
[0417-201412] 気がつけば身の回りの物は大分通販生活でお世話になっているので、愛用品の使い勝手をまとめてみた。
通販生活に出会ったのは恐らく20代の半ばだったと思うのですが、ハッキリとは覚えていません。 妻のお世話になっているNPOが当時支援して頂いていまして、遊びに行った際にあったバックナンバーを眺めている...
通販生活に出会ったのは恐らく20代の半ばだったと思うのですが、ハッキリとは覚えていません。 妻のお世話になっているNPOが当時支援して頂いていまして、遊びに行った際にあったバックナンバーを眺めている...
一昨日書いたこの内容。 けれど、昨日流れてきたこのツイートで興味を持って少し調べてみたら、状況はそんなもんじゃないんだな、と思った話です。 衆院選の年齢層別の投票者数。先ほど更新の...
寒くなりましたね。まだ12月なのですが。昨日は東京都心でも僅かながら雹が降りました。 私はかなり冷え性です。低血圧気味なのかな。このあたりはちゃんと調べていないので分かりませんが、高くはありません。 ...
先日たまたまTwitterのタイムラインに流れてきたこの情報。 お待たせいたしました。いよいよ本日、12月12日より、J・P・ホーガンの『星を継ぐもの』『ガニメデの優しい巨人』『巨人たちの星』の電子...
衆議院議員選挙の投票日です。 と、一言で片付けてしまうくらい、今日の選挙のテーマは「衆議院議員」の選挙な訳ですが、実際には非常に大切な審査が毎回影で行われています。 ご存じ「最高裁判所裁判官国...
我が家ではせんねん灸レインボーを愛用しています。一日が終わり、寝る前に夫婦でお灸をし合いながら、その日の話をするのが毎日の楽しみです。 せんねん灸レインボー – 夫婦の毎日の大切なひとときのための...
明日は衆議院議員選挙の投票日です。恐らく毎度のことながら投票率の低さが叫ばれ、若者の無関心さが大げさにマスコミを賑わすと思います。 テレビでは毎度のことながら、選挙に無関心の(一部の)若者を大げさに...
ボーナスの時期になりました。ボーナスが出ると、つい奮発して普段買えないものを!と思いたくなります。あとはローンの返済か。生活費に充てる、とか。ちょっと暗くなりますか。 ただ、金額的に普段買えないもの...
ここ最近の私の愛用品、測量野帳。 iPhone6 plusと測量野帳2冊、キャップレス万年筆2本が最近の基本セットです。 大変素晴らしいノートで、その適度な薄さ、180度以上開いてくれること、万年...
前回の内容を書いている内に、ふと思い出したことがあったので、補足も兼ねて書いてみます。 前回の最後で、 難しいことをしなくて良いので、単に、お店で相談すれば良いだけです。 但し、くれぐれも店員さんに「...
幅広や甲高の人って、自分の足にコンプレックスを持っている方が多い気がします。 自分は甲高だから、幅広だから、という言葉の裏には、痛い靴は履きたくない、という気持ちは勿論あると思います。 けれど、それ以...
いよいよ今週末14日は衆議院議員選挙の投票日です。投票に関しては特にネットでは色々な情報やネタが出ていますので、ここでは触れません。 今回は、選挙に便乗して折角だから国会議員と日本の政治について...
ここ一ヶ月ほど、気がつけばほぼこの一本です。CASIO STANDARD DIGITAL。別名チープカシオ。モデル名A-158W。 私の細腕にしっくり来るんです。時々眺めては、やっぱり良...
私はシャツと下着に関しては基本的に手洗いです。手洗いのメリットに関しては、以前こちらで書きました。 日々の生活の中に衣類の手洗いを取り入れる。 一番分かりやすいメリットはこの中でも「1.シャツが皺に...
「ちょっと大きいなぁ。でも中敷き入れれば良いですよね?」 「これだとピッタリで、中敷き入れられないんで、もう一つ上のサイズお願いします。」 以前よく言われた言葉です。中敷きは入れなければならない、と思...
昨日の永江さんのブログから。ここ最近麻生さんの発言がネットで盛んに叩かれています。ここぞとばかり。 もう散々そればかり表示されるものだから、すっかり洗脳されてしまって「麻生さん」のイメージと重な...
CASIO好きとしては、時々面白いテーマで取り上げてくれるBusiness Media 誠は要チェックなのですが、今回取り上げられたのが「イスラム教徒向け腕時計」。 CASIO発! 日本で買えな...
わが家には掃除機がありません。今の部屋に引っ越してきたときに処分しました。前はハンディタイプのモノを使っていたのですが、コードが絡んで使いにくいのと、ちょっと調子が悪くなってしまったので。 元々狭い部...
以前から基本的に私は一日二食(朝食抜き)です。 元々は三食きちんと取っていたのですが、20代の半ばに体調を崩してから、食生活を見直しました。生活が夜型にズレていたこともあるので、であれば朝を思い切って...