
[日用品] Gaston Luga HERITAGE SHOPPER (ヘリテージ ショッパー)レビュー。好みであるだけに気になる幾つかの点。
夏になりました。すっかり暑くなりました。いえ、暑くなりすぎです。 外に出るには厳しい季節になってしまいましたが、COVID-19による制限も少しずつ緩和されてきたことで、外出や旅行もしやすくなっ...
夏になりました。すっかり暑くなりました。いえ、暑くなりすぎです。 外に出るには厳しい季節になってしまいましたが、COVID-19による制限も少しずつ緩和されてきたことで、外出や旅行もしやすくなっ...
昨年後半から国内の出張や帰省の頻度が増えてきました。 だいたい出張の帰りに帰省も合わせてすることが多く、そうなると2泊3日から3泊4日くらいになるんです。以前から国内、海外ともに基本的にはリュッ...
私も1つ前の世代からかれこれ2年愛用しているスマートリング、Oura Ring。このブログでも過去何回にもわたって感想を上げています。 さて、突然ですが昨日2022年12月8日より、日本国内でソ...
スウェーデンのブランド、Gaston Luga(ガストン・ルーガ)に関しては、このブログでは過去何度も取り上げているので、今更詳しく説明するまでもないと思います。 最初は2017年2月なので、も...
基本的にほぼ24時間365日身につけていることの多い、指輪型ウェアラブルガジェット、Oura Ring。 現在第3世代に移行していて、日中の心拍数なども含めて、より睡眠時の状態にフォーカ...
「サステイナブル」って少し前から目にする言葉ではありますが、あなたはどんな印象持たれていますか? 最近はメーカーでも海洋プラスチック問題からプラスチックもリサイクルされた素材を採用することを謳っ...
Googleの新作スマートフォン、Pixel 6aが2022年7月21日に予約受付が始まりました。円安で各社(Appleが話題になりましたね)が軒並み値上げをしている中で、Googleは今のところ発表...
ストックホルムで誕生し、スカンジナビアのデザインとライフスタイルからインスピレーションを得た高品質なバックパックとアクセサリーを提案している、スウェーデンのブランド、Gaston Luga(ガストン・...
以前からデビットカード(VISA/Master/JCB)を愛用している私ですが、今回新たにもう一枚追加しました。そのために口座を新規開設したのですが、思っていた以上に使い勝手が良かったので、少し紹介し...
昨年の第2世代から使い始めている、指輪型ウェアラブルガジェット、Oura Ring。今回第3世代にアップデートされたことで、私自身も買い直し、今ではほぼ24時間着けっぱなしで愛用しています。 ...
この時期になると、各方面で「今年買って良かったもの○選」的な記事が出てきます。私自身、それらを眺めるのが楽しみでもあるのですが、いざ自分がやろうとすると意外と難しくて、毎年出来ずにいます。 など...
先日、昇降デスクの文章を書いた際に触れた、ダイシン工業株式会社(@DAISHIN1959)が2021年11月にTwitter上で開催した「デスク下収納トレー プレゼントキャンペーン」に、ありがたいこと...
指輪型ウェアラブルガジェット、Oura Ring(第2世代)を使い始めてから1年が経ちました。途中、使い方が若干変わりましたが、基本的にほぼこの一年、毎日使っていました。そうした中、先月第3世代が発表...
GIGAスクール、昨今のご時世から、オンライン授業やミーティングが増えた方も多いのではないでしょうか。学校でChromebookなどのPCを子ども用に購入することになったものの、それを持ち運ぶためのバッグやケースに悩まれている方も結構いるのではないか、と思います。今回、バンコク在住のayamusiko+さんが販売されている素敵なPCバッグを購入しましたので、ご紹介したいと思います。
スウェーデン発のバックパックブランド、GASTON LUGA(ガストンルーガ)より、バックパックとしてもショルダートートとしても使える2WAYスタイルのバック、「TÅTE(トーテ)」が発売されました。発売直後から欲しいと思っていたのですが、今回ありがたく提供レビューのお話を改めて頂きましたので、使用感など見ていきたいと思います。
前回、2年愛用中のスタンディングデスクの天板を環境にやさしいと言われている竹天板に交換した話を書きました。 こうした机周りの環境を考えるのは、一歩間違えると沼にハマる可能性の高いものです...
自宅でのPC作業の時間が増えてくると、それに合わせてPCデスク周りの環境も色々と気になるようになってきます。このブログでも折に触れて私の机周りの環境を紹介してきました。 私は2年ほど前か...
ワイヤレスイヤホンはここ数年で大きく変わりました。音も使い勝手も決して悪くはない、5~8千円台の製品が非常に多く販売されています。これらの製品はどの程度使えるのでしょうか。今回、EarFun社から2つの製品を提供いただきましたので、これらの違いを比較しつつ、この価格帯のモデルの特長と気になる点を中心にレビューしてみたいと思います。
一部の音楽好きに評価の高いゼンハイザー社の製品。昨年の75周年記念以降、同社の代表的なモデル等を期間限定のキャンペーン価格で販売しています。今回はワイヤレスイヤホン、CX 400BT True Wirelessが期間限定で約40%になりました。この製品、お馴染みMOMENTUM True Wireless 2と音質は同じで、一部機能を省いただけとなっています。その辺りの機能を重視されない方にはかなりオススメのキャンペーンとなっています。