はじめに。私自身について。
はじめまして。おふぃすかぶ.jpをご覧頂きありがとうございます。
当サイトを運営しております、鈴木 章史と申します。
1978年3月20日生まれです。10年付き合った妻と結婚して気がつけば9年(2017年2月時点)。今は東京都世田谷区で生活しています。実家は静岡県掛川市です。早稲田大学を満期退学後、腕時計、革靴などの店舗スタッフを経て現在はフリーとして活動しています。ブログ自体の経験は長く、学生時代からですのでかれこれ10年近くになります。
1993年高校入学時に父より贈られたNECのPC-9801BX/U2に始まり、1994年からパソコン通信、1996年にInternetと順調に趣味の一環としてパソコンとネットの世界に関わってきました。HP、メルマガ、ブログ等、とりあえず一通り楽しんできたと思います。
学生時代より腕時計や革靴に興味を持ったことをきっかけに、そのまま仕事として、店舗で販売員として働いてきました。並行して1998年から交際している妻が現在看護師ということもあり、学生時代より主に国際医療支援系のNPO法人にお世話になっています。
現在発信中のソーシャルネットワークについて。
現在、下記のソーシャルネットワークのアカウントで日々発信しています。もし関心を持って頂けましたら、フォローなどして頂けると嬉しいです。
Twitter(個人):https://twitter.com/SuzukiAkifumi
Twitter(当サイト):https://twitter.com/OfficeKabu
Instagram:akifumisuzuki
Facebook:https://www.facebook.com/lifestyleimagejp
Google+:https://plus.google.com/113401077714479569139
「Life Style Image」及び「おふぃすかぶ.jp」について
このサイトは2014年4月18日から更新を始めました。過去幾つかのブログを運営してきましたが、社会人になって以降、更新が不定期になったまま放置してしまったり、興味の対象が変わり続けられなくなったものが多々ありました。そんな中で、今回、「10年後にふと思い出した時、まだそこで変わらず続いている」定番のような細く長く続くシンプルで地味な空間を作りたい、と思い、このサイトを立ち上げました。
このサイトで考えていること。
この20年あまり、たくさんの魅力的なサイトやブログ、そして人たちと知り合うことが出来ました。ただ、寂しいことに、たくさんの刺激や影響、多くを学ばせてもらったり、興味の世界を広げてくれたたくさんのサイトのほぼ全てが、現在残っていません。それだけ個人の趣味としてサイトやブログを運営し「続ける」ことというのは難しいことなのですね。久しぶりに思い出して、当時のキーワードなどを元に検索してみても既に閉鎖されて痕跡すら残されていない寂しさを経験することが多々あります。
今、死後自分の膨大に残されたデジタルデータをどうしていくのか、といったことが心配されるようになりました。一度ネットの世界に出てしまった情報は二度と「なかったこと」には出来ません。そんな中で、「10年後も地味に続いている」ことに何の意味があるのか、と思われるかもしれません。
ただ、だからこそ「続いている」ということに意味があるのかな、と思っています。
モノであれ、仕事であれ、生活であれ、定番には定番になるだけの理由があり、また定番があるから、「いつもそこにある」安心感があるから、そのことを意識せずに済む、そうした魅力と信頼があると思います。
このサイトではモノやスタイルなどを通して、またこのサイト自体を通して、そうした「定番」「続いていくこと」「当たり前なことを発信していく」ことの大切さを自分自身考えていけたら、と思っています。
このサイトの更新頻度と内容について。
開設当初2年半ほどは、毎月50~100近い文章を更新していましたが、現在では月30前後となっています。忙しくなった云々というよりも、闇雲に数打たなくなった、ということが一番の理由です。
昨年後半より、記事数が増えてくるにつれ、折角訪れた方が目的の情報にたどり着けなかったり、またセール情報など「既に情報として価値を失っている」ものも紛れてしまっていることで、見にくくなってしまうのではないか、と思い始めました。
そこで、過去のそうした「情報として価値を失っている」記事を削除、整理し、また日々の日記や考えたことなどの内容や、細々とした製品提供レビューなどは別サイトに分けることにしました。それがこちらのサイトです。
- Life Style Imageでは長く読み続けて頂けるような、まとまった内容を5000字以上の文章で。
- おふぃすかぶ.jpでは気軽に読める1000字前後の比較的ライトな内容を。
といった方向性で考えています。
現在扱っている内容はその時々の自分の成長に合わせて変わっていきますが、今までの経験から主に革靴や革製品、腕時計などのモノと、そのモノを通したスタイル、付き合い方(お手入れ)などを中心に書いています。
また、「だけ出来る」ことの魅力、「これでいい」「これで充分」といったキーワードでモノやスタイルを選んで書いています。漠然としたキーワードと感じられると思いますが、このサイトを通して流れている軸でもありますので、お読みいただいている内にそうした意図も何となくでも感じていただけたら嬉しいな、と思っています。
ご質問やお問い合わせ、広告掲載やレビュー等の依頼について
このサイトをご覧頂く中で、サイトや私自身に興味を持ってくださった方はお気軽に前述の各SNSアカウントやLife Style Imageのお問い合わせページからご連絡下さい。広告掲載や商品レビューの依頼なども同様にご相談、ご連絡頂ければ、と思います。
また、特にアクセスが多く、当サイトの要ともなっている革靴の選び方とお手入れの仕方に関しては、別途固定ページを作成しております。「靴のお手入れと選び方 ABOUT SHOES & CARE」として、適宜追記修正していきますので、靴以外の内容で当サイトにたどり着いた方も合わせてご覧頂けますと嬉しいです。
最後に。
このサイトも公開当初から少しずつ形や文体が変わりながら、またその興味の範囲を広げながら日々更新を続けています。その中で、あるときにはご覧頂いているあなたの興味関心とはズレたり、私の考えに共感できない、飽きた、など様々なことがあると思います。
そんな時には一時このサイトの存在すら忘れてしまうことがあるかもしれません。それで構わないと思っています。
ただ、もしふとした拍子に何かのきっかけで「そういえばこんなサイトがあったなぁ」と思い出した時にはいつでもまたいらしてください。その時にも地味にでも「継続」して、普通に残っていて、そのことに何かホッとする、懐かしくなって頂ければ嬉しいな、と願っています。なかなか簡単なようでいて難しいことですが、そんないつでも続いているサイトを目指してこれからも発信していきたいと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。