[日用品] 雨の日用の鞄を更新。Gaston Lugaの撥水2Wayスタイルバック「TÅTE(トーテ)」[PR]
スウェーデン発のバックパックブランド、GASTON LUGA(ガストンルーガ)より、バックパックとしてもショルダートートとしても使える2WAYスタイルのバック、「TÅTE(トーテ)」が発売されました。発売直後から欲しいと思っていたのですが、今回ありがたく提供レビューのお話を改めて頂きましたので、使用感など見ていきたいと思います。
スウェーデン発のバックパックブランド、GASTON LUGA(ガストンルーガ)より、バックパックとしてもショルダートートとしても使える2WAYスタイルのバック、「TÅTE(トーテ)」が発売されました。発売直後から欲しいと思っていたのですが、今回ありがたく提供レビューのお話を改めて頂きましたので、使用感など見ていきたいと思います。
前回、2年愛用中のスタンディングデスクの天板を環境にやさしいと言われている竹天板に交換した話を書きました。 こうした机周りの環境を考えるのは、一歩間違えると沼にハマる可能性の高いものです...
自宅でのPC作業の時間が増えてくると、それに合わせてPCデスク周りの環境も色々と気になるようになってきます。このブログでも折に触れて私の机周りの環境を紹介してきました。 私は2年ほど前か...
ワイヤレスイヤホンはここ数年で大きく変わりました。音も使い勝手も決して悪くはない、5~8千円台の製品が非常に多く販売されています。これらの製品はどの程度使えるのでしょうか。今回、EarFun社から2つの製品を提供いただきましたので、これらの違いを比較しつつ、この価格帯のモデルの特長と気になる点を中心にレビューしてみたいと思います。
一部の音楽好きに評価の高いゼンハイザー社の製品。昨年の75周年記念以降、同社の代表的なモデル等を期間限定のキャンペーン価格で販売しています。今回はワイヤレスイヤホン、CX 400BT True Wirelessが期間限定で約40%になりました。この製品、お馴染みMOMENTUM True Wireless 2と音質は同じで、一部機能を省いただけとなっています。その辺りの機能を重視されない方にはかなりオススメのキャンペーンとなっています。
ストックホルム発のバックパックメーカー「GASTON LUGA(ガストンルーガ)」には、バックパック以外にもトイレタリーバックやファスナー付きのお財布、カードケースなどの製品があります。これらは単体購入も出来ますが、バックパックと合わせて買うとキャンペーンが適用されたりするので入手しやすいのですが、「オマケ」のような印象を持たれている方もいるのではないかと思います。ただ、実際には意外と重宝する便利な製品です。
スウェーデン発のバックパックブランド、GASTON LUGA(ガストンルーガ)は数年前の国内上陸以降、着実に知名度を上げてきているようです。以前から何度もコラボレーションをさせていただきましたが、今回新作の撥水性素材を用いたモデル、SPLÄSH 13"を提供いただきましたので、その使い勝手をその他のモデルの使い勝手と比較しながらレビューしていきたいと思います。
2013年にフィンランドで設立されたメーカーであるOuraが発売している指輪型ウェアラブルガジェット、Oura Ring。最近はNBAが採用を検討したりと話題になっています。購入から1週間弱が経ちましたので、Apple Watchなどのスマートウォッチや一般的なスマートリストバンドとは違った魅力を持つこのリングの魅力や特長、現時点での使用感をまとめました。
テレワーク、在宅勤務が増えたことで、腰痛やギックリ腰になる方が増えているそうです。特に普段自宅でPCを長時間使わない人に多いようで、慣れない高さと姿勢、環境で長時間座って作業をすることで、身体にかなり負担がかかってしまうのです。以前から“負荷の少ない正しい座り方を身体に覚え込ませるイス”として愛用していたアーユルチェアー。そのあぐら用(床座り用)である、あぐらイスを購入しましたので、ご紹介します。
北米市場でも品薄状態が続いているGoogleのワイヤレスイヤフォン、Pixel Buds。日本での発売が待たれていますが、今回2ヶ月弱使ってみましたので、期待している方も多い「リアルタイム翻訳機能」やアダプティブサウンド、パッシブノイズリダクションなど、話題になっている特長を中心にレビューしていきたいと思います。
BOSE製品が好きな方はBOSE本家サイトで買うことも多いと思うのですが、現在Amazonでまとめ買いキャンペーンが行われています。元々価格変動の激しいBOSE製品。気になる商品はひとまずカートに入れておいて、価格が一瞬下がったタイミングを見計らって、2点以上まとめ買いをすると更に10%(以上)割引になる場合があります。今回このタイミングでうまく2点を購入しましたので、少し詳しくまとめてみたいと思います。
2020年2月25日から申込が始まり、4月10日から順次発送が始まった「進化した次世代のカード」、Kyash Card。クレジットカードまたはデビットカードをリンク(登録)してこのカードで決済することで1%の還元を受けられたり、リアルタイム送金やスマホアプリへのリアルタイム決済通知など、より快適に使うことが出来るカードです。今回申し込んでいた色であるピンクが届きましたので、このカードの特長とともにご紹介します。
ここ最近の状況で自宅で仕事をされている方も増えていることと思います。元々PCが好きだったり、PC環境がある方であればそこまで不便はないと思うのですが、普段自宅では時折テーブルでノートPCを触る程度、という方だと戸惑われているかもしれませんね。今回は昨年12月に続いて、自宅でのPC作業の時間の長い私の机周りの環境をご紹介したいと思います。前回はアクセサリー類が中心でしたので、今回はその他、机や椅子などを中心にまとめました。
国立商店の「職人が作るレザースリーブ」で16インチMacBook Pro用が発売されました。今回はドイツのタンナー「ワインハイマー」社 (Weinheimer Leder GmbH)の型押し革「ワープロラックス(Wapro Lux)」が使われています。以前よりChromebook用にサイズを合わせて購入してきましたが、今回も愛用中のDell Latitude 5400 Chromebook Enterprise用にサイズ調整して使っています。
国立商店製の「レザー x パラフィン帆布ポーチ」が僅かに入荷したようです。元々スリーブケースなどの大きな面積が必要な革を取ったあとに残る小さな革を組み合わせて作っているという事情もあり、販売数も販売時期も限られているのですが、恐らく今回は年末以降の16インチMacBook Pro用のレザースリーブ製作の過程で革が出たのだと思います。今回は私のポーチの中身と使い方とともに、このポーチの魅力を書いてみたいと思います。
Amazon KindleやFireタブレット、楽天Koboなどの電子書籍リーダーは一台に何百冊という書籍を入れて持ち歩けるのが1つの魅力です。となると1台持ち歩けば充分、となりそうなのですが、私は最近は敢えて複数台をその日の気分によって入れ替えて持ち歩いています。時には3台持ち歩くこともあるのですが、その理由について少し書いてみたいと思います。
黒一色で統一された我が家のPCデスク周りですが、少し木の温もりが欲しくなりました。そんな中で見つけたのがオレゴン州ポートランドにあるGROVEMADEというメーカーの製品です。今回、Apple Magic Trackpad 2用のWalnut Trackpad Tray(Wood Tray)を購入しましたのでご紹介します。同社は他にもデスク周りの木製品を色々出していて、思わず諸々揃えたくなってしまうところが危険です。
2019年のAmazonのサイバーマンデーセールではBOSE製品の多くがセールになっていますが、その中でもQuietComfort 35 IIのように限定カラーのみが極端に安くなる、という状況が出ています。そこで探してみたところ、他にもSoundLink Color Bluetooth Speaker IIの6,600円(ミッドナイトブルーのみ)など、単色で安くなったり、といった商品がありましたので、改めて他の気になるセール品もまとめました。
Amazonの2019年のサイバーマンデーセール。基本的に私がこうしたセールのオススメを書くことは「Chromebook以外では」ほとんどないのですが、今回私がつかず離れずの関係を長らく続けている、でも要は好きなメーカーであるBOSEの製品がかなり魅力的な価格になっていましたので、ご紹介します。特に定番のQuiet Comfort 35 IIは限定色のミッドナイトブルーが40%オフの24,420円、更にそこから追加で5%オフになります。