[かぶ] 今回の帰省はGaston Luga PråperとASUS C302CAの組み合わせ。
年明け最初の帰省のお供。前回はLenovo ThinkPad 13 Chromebookでしたが、只今一時的に手元にない状態でして、ASUS C302CAにしようと思っています。Samsung Chr...
年明け最初の帰省のお供。前回はLenovo ThinkPad 13 Chromebookでしたが、只今一時的に手元にない状態でして、ASUS C302CAにしようと思っています。Samsung Chr...
人生細く長く生きても100年です。世界には73億人が住んでいます。それだけいれば、理想の人や理想の友人というのは確かにいるのかもしれません。けれど、すべての人と出逢い、関係を結ぶには人生はあまりに短い...
時々お問い合わせフォームから質問を頂くことがあるので、私の大好きなお店の一つでもある、Old Town Clothingの服を日本からオーダーする方法について書いてみたいと思います。 といっても...
思い入れが強くなりすぎるあまり、なかなか文章に出来ないもの。色々伝えたいと思うあまり、適当に書きたくないから、と書く前からパワーが必要になってしまって、ついつい先延ばしにしてしまうもの。 もちろ...
今も変わらぬ人気を持つcôte&ciel(コートエシエル)のバックパック。その中でも独特のデザインが特徴のISAR。類似商品も含めて街なかで見かけることも多いと思います。一般的には正面向かって左側が開いているMedium以上の大きさが人気ですが、右肩に掛けて左手で取り出したい人には意外と不便。そうした中、向かって右側が開く、若干小さめのサイズのSmallを今回購入してみました。細かい使い勝手と合わせて見てみたいと思います。
2ヶ月前に少々触れたロボットクリーナーの話。 我が家ではダスキンで「スタイルフロア ララ」と「スタイルハンディ シュシュ」をレンタルしているのですが、以前から気になりながら手を出せずにいたロボット掃...
2016年も残り2ヶ月を切りましたが、あなたは1年前に選んだ今年の手帳を今も使っていますか? 私はここ数年はほぼ能率手帳と測量野帳の組み合わせで不自由を感じてこなかったため、手帳に関しては特に探すこと...
思い入れが強くなり過ぎてしまって文章に出来なかったり、またするのを躊躇ってしまったり。もしくは暑く語り過ぎてしまって、あとで少し反省したり。そうしたモノがあるというのは幸せなことだなぁ、と思っています...
わが家には掃除機がありません。今の部屋に引っ越してきたときに処分しました。 と書いたのが2014年の12月。 その後も変わらず、わが家はダスキンの「スタイルフロア ララ」(床用のモ...
私はオンでもオフでもソックスは五本指です。vibram fivefingersを常々履いているのが大きいのですが、一度履き慣れてしまうと、革靴でも思った以上に快適です。ただ、指一本一本にソックスの厚み...
一部で話題を通り過ぎて半分幻のようになっているつくし文具店のつくしペンケースを購入しました。このブログを以前からお読みの方は、私は幾つかのカテゴリーをローテーションして興味が再燃することをご存じかと思...
久しぶりに色が、雰囲気が、他の選択まで変えてしまいました。このイヤホンに合わせたいから、Chromebookを白にする。iPhoneのRose Goldと合わせたいから、このイヤホンもRose...
私の中では革靴や革製品とともに定期的に熱が上がるモノの一つに「文房具」があります。主に万年筆ですが、ちょっとしたノートや筆記具といった日用的なモノも好きです。例えば前回取り上げた、書くときにリングが手...
日本の文房具は欧米のモノとは全く違った魅力があります。書きやすさや使い勝手は置いておいても、BICのボールペンが今も世界で愛されている理由とはまた違った魅力。発想が生んだ機能美のようなモノです。日本な...
今年はすっかり歌舞伎や文楽にハマっています。夫婦で予定を合わせて歌舞伎座や国立劇場で見ているのですが、先日は東京で逃してしまった歌舞伎を近々松本でやると知り、それなら松本で見よう、とチケットを取るまで...
最近は書籍の購入はほぼKindleになっているのですが、Kindle化されていない作品や、気がつくと手元に積み上がっていく雑誌や書類をどうするか、は長年の悩みでした。 わが家は決して広くはありません。...
ここ最近少々目が行き届かなかったものの、時々熱が上がるのが一太郎やATOKでお馴染み、Justsystemが運営する直営ECサイト、Just MyShopです。このサイトの魅力については過去何度かそれ...
2016年2月1日(月)~6日(土)に、東京の京橋にあるギャラリーモーツァルトで開催されている「Amal for Peace展」に夫婦で行ってきました。妻が元々イラクの医療支援活動に関わっていることも...
この文章を椅子に座って読んでいる方にちょっと訊いてみたいと思います。 今、正しい(腰に負担の少ない)姿勢で座っていますか? もし正しくない、と思われた方はちょっと正しい姿勢をしてみて欲しいのです。 ...