前回に続いてガストンルーガの製品提供レビューをしていきます。今回2製品を提供頂いていた、というよりも私が「いや、(前回レビューした製品使うなら)この2つ組み合わせて使うと更に便利なんじゃないでしょうか?」と半分お願いしたような形になります。
というと「案件だ!」「忖度だ!」と言われそうですが、もうそれは仕方ないです。ただ、案件だろうが忖度だろうが、良いモノは良いので、今回もいつも通りレビューしていきたいと思います。
GASTON LUGA SPLÄSH LAPTOP BAG 13″/14″(スプラッシュ ラップトップバッグ 13″/14″)
今回レビューする製品がこちら。SPLÄSHシリーズからラップトップバッグになります。
SPLÄSH LAPTOP BAG 13″/14(スプラッシュ ラップトップバッグ 13″/14″) ブラック
まぁ写真の写り方が悪いのはお許しください。結構こういうシンプルなのはそのまま撮っても映えない(うまく撮れない言い訳)んです。
で、ここで「えっ?単なるPC用のスリーブケースなんじゃないの?」と思われた方。確かにその通りなんですが、一応これ「ラップトップバッグ」のようです。まぁその製品をケースとするかバッグとするかの明確な定義はないと思うので難しいとは思うのですが、個人的には実際使ってみると「あ、これ確かに普通のスリーブケースとは違うわ」となりました。
「単にショルダー付いてるだけじゃん」
とも言えなくもないですし、実際巷を探せば同様の製品は無くは無いと思うのですが、ただ(私のリサーチ不足だとは思うのですが)単体で持ち歩いてそれなりにお洒落な製品って少ないんですよね。何ででしょう?
スリーブケース自体は私普段から愛用していて、ここ何年も国立商店の職人が作るレザースリーブ愛用者ではあるのですが、こういうのも確かにある。で、実際格好いい。ただ、これはあくまでレザースリーブケース。これにショルダーベルト付けたら何か違和感出てきそうです。
で、ショルダーベルト付けると「昔ながらの営業とか外回りのビジネスマン(おっさんか若いおっさん)が持ってそうな」素材感、質感になりがちな気がしません?偏見ですか?
もちろん最近はお洒落なモノも出てはきたのですが、ただ、こういう製品って極端に振り切れちゃうんです。
一つは「ビジネスおっさん風」か「女性も持ち歩けそうなカラーもポップなモノ」。
もう一つが「折角ショルダーベルト付けるなら、持ち手も付けて、更に色々入れられるようにポケットも増やしました!」で気がついたら普通のPCバッグになってるモノ。
そうなると、普通のPCバッグになっちゃうんです。普段の鞄+αでポケット部分にマウスだ充電器だケーブルだと色々詰め込んで少し膨らんだラップトップバッグ。
重くないですか?あと、普段から気軽に持ち歩けます?
確かにノートPC持ち歩く、となるとそうなりがちではあるんです。営業回りなら当然資料とかも詰め込む。それがダメというわけではありません。必要なんですよ。そして汗水流しながら動き回る人たちは勿論素敵です。尊敬もしています。
ただ、別に私たちは普段からそういう持ち歩き方をしたい訳ではない。気軽にノートPC持ち出せてどこでも使える。そんなスタイルがあってもいい。
で今回の製品です。

私自身がお洒落かどうかは置いておいて、普通にシンプルじゃないですか?
入るのはほぼノートPCのみです。

持ち手側を前面に出すとこんな感じ。
で、これが意外と良いんです。使い勝手も気分も。結構身軽になれる。
もちろんハードワークな営業ビジネスマンだったらこれは無理かもしれませんが、例えば自宅で作業しながら、ふと気分や環境を変えて少し外で作業したい。もしくは、「使うかどうか分からないけど一応持って出かけたい」くらいの時に、その時の荷物+αでこのラップトップバッグを持っていく。中身はノートPCだけだからそこまで重くありません。

デザイン上のアクセントにもなってはいるのですが、実はこれが意外と使い勝手が良いです。
ちなみにこの表面に付いている持ち手部分のベルトが思ったより使い勝手が良くて、例えば席を移動したりする時にこのラップトップバッグを手に取ろうと思ったとき、このベルト部分に手を通して掴むと重量バランスが分散されるのか、普通に鷲掴みしたり底面を持つよりも軽く感じます。本来の用途とは違うかもしれませんが、リュック前面のハーネスベルトと似た感じ。

ベルトに上から手を通して底面を軽く4本の指で支えるだけでも普通に持つより安定して軽く感じます。
もちろん「ショルダーベルト要らないよ」という人であれば、ベルト自体は付け外し自由なので外して普通のラップトップスリーブケースとして使ってもOKです。

ショルダーベルト自体は付け外し自由です。
大きさに関しては、今回私が提供頂いた「13″/14″」に関してはMacBook Pro 14″がちょうど入るくらいのサイズです。

写真はWindows PCですが、MacBook Pro 14″とほぼ同じサイズ感のHP社製14″ノートPC。
あと、シンプルにノートPCのみ入る仕様ですが、中にあるポケット、これ何に使うか考えたんですが、例えば私も普段愛用しているカードタイプの紛失防止タグなどを入れるのに丁度良いサイズです。

紛失防止タグが丁度入る(つまり通常のクレカサイズ)大きさです。
例えばこんな使い方:前回レビューしたDÄSH BOX BAGと合わせて
で、ここで前回レビューしたこちらの製品。
これと合わせて持ち出してみると、思った以上に相性が良いことに気付きました。

背面に2つ重ねると若干ゴチャゴチャしがちですが、持ち歩きにはそれ程不自由はないです。むしろ軽い。

勿論BOX BAGのほうを前面に持ってきたり、ベルトの長さを調整してボディーバッグのように使ってもOK。
「いや、それだったら最初からPCバッグやPCが普通に入れられるリュックとか持った方がシンプルで良くない?」
そう思われる方もいると思いますが、これ「別々に出来るから良い」んです。
というのは、基本的にこの場合、先ほどから何度も触れているように「その日持ち歩きたいバック」+αとしてのこの「ラップトップバッグ」を加える、という発想だからです。
「ラップトップバッグ」に+αでバッグを持ち歩くのではないから、です。
なので、まずは自分がその日必要なモノを入れたお気に入りのバッグを決める。その上で「もしPCも使いたいな」と思ったら、この「ラップトップバッグ」を加えれば良い。であれば、PCのために持ち歩くバッグのサイズや形が制限されることが無くなります。
なので、大きめのリュックやバッグの時なら別にそれ単体で中にPCを持ち歩いても良いですが、例えば前回のような「ちょっと今日はコンパクトにまとめたい」ようなミニバッグひとつ、というときでも、この「ラップトップバッグ」を加えるだけで、いつもの身軽なスタイル+αでノートPCを持ち歩けるんですね。
大したことない(大した違いがない)ように思うかもしれませんが、このマインドセット、というか気持ちの持ち方が結構楽だったりします。

これは敢えてやる必要はないかもしれませんが、ノート+ペンケース+iPad miniを入れて持ち歩くことも可能です。
また、ノートPCしか入らないように見えますが、デザイン的にスリムな書類型のケース(バッグ)だと考えれば、こんな組み合わせも可能。例えば万年筆などお気に入りのペンを入れたケース+モレスキンなどの少し大きめのノート+iPad mini。読書から考えをまとめる作業までいろいろな用途にも使えます。

これら3点を入れた場合でも形はそこまで崩れません。
これら3点を入れたとしても、そこまで形が崩れないのも好印象です。
気軽にノートPCのみを持ち歩きたいあなたへ。意外と汎用性の高い持ち歩き用のラップトップバッグとして。
ということで、今回は「一見普通にありそうな、ショルダーベルトが付いただけのラップトップスリーブケース」のように見えて、実は案外このデザインとバランスは意外とないのではないか、と思えるこちらの製品についてレビューしてみました。
文中では挙げませんでしたが、私が気になる点としては前回のBOX BAG同様、素材的に、また色(黒)的に「表面に埃が付着しやすく、若干目立ちやすい」「擦れたときに白っぽくなりやすい」などがありますが、そこは気になるかどうかは人それぞれ。
あとは「単体では充電ケーブルやマウスその他周辺アクセサリーを一緒に入れられない」(強引に入れれば入れられないことはない)のが人によってはマイナスかと思いますが、これも私なんかは「むしろそんなバッテリー切れるくらいまで外で5時間も6時間もPC使わないから」という感じです。
職場で使うPCなのであれば、職場と自宅に充電器を置いておけば充分なのではないか、と。あとは、その辺は「どうしてもガッツリ使いたい時は専用のPCバッグを持ち歩く」など使い分けをすることで解決するのではないか、と思います。
今回のこのバッグ、個人的には「むしろノートPC単体しか入らないので、思ったよりもバッグ全体で重くなりにくい」のもメリットと感じていて、気軽に「+α」でノートPCを持ち歩けるようになったのがとても使い勝手が良いな、と感じています。
今回のレビューも勿論商品提供レビューではありますが、興味を持たれた方はご自身なりに「用途をイメージしてみて」、カッチリとハマりそうだったら是非購入を検討してみてほしいな、と思っています。ここ最近セレクトしたガストンルーガの製品に関しては、結構アタリが続いていて、私的にはだいぶこのブランドとの付き合い方が分かってきたのかな?(担当の方のおかげも大きいですが)と思っています。
普通のラップトップスリーブよりは断然使いやすいと思うよ。たったこれだけの違い、のように見えるんだけど。
当ブログ専用の15%オフクーポンを発行していただきました
今回も当ブログ用に15%オフのクーポンを発行していただきました。
- ・公式サイト限定15%OFFクーポン(期限:2025年10月末まで)OKABU
- ・サマーキャンペーン:対象製品購入でトートバッグプレゼント
- ・サマーセール:対象製品が25%OFF
文章作成時点で公式サイトではサマーセールが開催されていて、対象製品(特別価格、と表示されているもの)が25%OFFになっています。
今回クーポンコードを発行していただいた際に「※クーポン使用可能」となっていたので「でもサマーセールの25%オフ対象の製品には適用されないんだろうな」と思いながら試しに入れてみたところ、25%オフから更に15%オフになりました。

サマーセール25%オフ対象の「Däsh Backpack 16″(ダッシュ 16″ バックパック)」にクーポンコードを入力したところ、更に15%オフに。
サマーセール(夏の特別セール2025)対象の製品の中には人気のシリーズも含まれていて、一部はセール初日で売り切れになったものもあるようですので、一度チェックしてみることをお薦めします。私も「GL X Nikon Spläsh Crossbody」辺りは欲しいな、と思っていたので、結構悩んでおります。
夏の特別セール|25%オフ|ガストンルーガ公式オンラインストア
尚、夏の特別セール対象製品以外も上記のクーポンコードで15%オフになりますので、ご安心下さい。