
[日用品] カナル型だけど気分的にはオープンイヤー。リアルタイム翻訳機能の“夢”を載せたワイヤレスイヤフォン、Google Pixel Budsレビュー。
北米市場でも品薄状態が続いているGoogleのワイヤレスイヤフォン、Pixel Buds。日本での発売が待たれていますが、今回2ヶ月弱使ってみましたので、期待している方も多い「リアルタイム翻訳機能」やアダプティブサウンド、パッシブノイズリダクションなど、話題になっている特長を中心にレビューしていきたいと思います。
北米市場でも品薄状態が続いているGoogleのワイヤレスイヤフォン、Pixel Buds。日本での発売が待たれていますが、今回2ヶ月弱使ってみましたので、期待している方も多い「リアルタイム翻訳機能」やアダプティブサウンド、パッシブノイズリダクションなど、話題になっている特長を中心にレビューしていきたいと思います。
アウトドアでの使用も想定した360°全方位型、円筒形のBluetoothスピーカー、EarFunのUBOOMの提供レビューです。今回は私の想定する使い方から無理を言って2台提供頂き、”ステレオペアリング”を用いて左右独立したスピーカーとして使ってみました。1台で使う時とはまったく別物、まさに本領を発揮した、と言えるような良い音を出してくれました。使用感と合わせてこのスピーカーの魅力をご紹介します。
座り続けて作業することの健康面への悪影響に関してはここ最近よく取り上げられるようになりました。そこで出てきているのが「立ち机(スタンディングデスク)」です。とはいえ、本格的な立ち机専用品となると場所も取りますし、机が二つになってしまうこと、PCを複数用意しなければならない、といった悩みもあります。今回Loctek社から提供頂いたM7MBはそうした悩みを解決してくれる、昇降がスムーズな立っても座っても使えるデスクスタンドです。
結論から言えば、 押し込めば入ります。ただ、出し入れはちょっと窮屈です。 ということで、先日より気になっていたスーパーコンシューマーの「ひらくPCバッグnano」を購入しました。一般的な開...
半年ほど前ですが、「ただ空気浄化のための空気清浄機」の製品提供レビューをしました。 【PR】Sparoma 空気清浄機 CF-8005レビュー。ただ空気浄化のための空気清浄機。そんな割り切りが...
先日、モバイルバッテリーや充電器のレビューを提案したところ「鼻毛カッター」を依頼されてしまったRAVPower様から、頑張りを認められたのか、USB PD対応のモバイルバッテリーの製品提供レビューの依...
完全に波に乗り遅れた感がありますが、先日再入荷した際に運良く注文出来たので、早速持ち歩いています。Anker PowerCore Fusion 5000。これ、アイデア商品ですよね。良いところ突いてい...
前回に続き、RAVPower様から提供頂いた商品のレビューです。元々最初に提案頂いた商品はこちらだったのですが、結果として「鼻毛カッター」の印象の方が強かったので、そちらを先にレビューさせて頂きました...
先日、RAVPower様から製品提供レビューの依頼を頂きました。RAVPowerといえば、モバイルバッテリーや充電器でお馴染みのメーカーです。ありがたい。ここ最近、ASUS ZenBook 3 UX3...
Gaston Luga(ガストン・ルーガ)の Pråper(プローペル)については今までに何度か取り上げていますが、ここ最近はほぼこればかり持ち歩いています。未だ日本上陸の気配はありませんが、日本上陸...
ワイヤレスイヤホンの製品提供レビューは過去にも色々とさせて頂きましたが、なかなか評価の難しいジャンルだな、といつも思っています。音という個人的な好みが大きく反映されるものの評価、というだけでなく、どこ...
思っていた以上に私たち夫婦の心を掴んでしまった「萌えニャンコ」。その第一弾「呼吸ランプ」はその使い勝手の良さと可愛さから私たち夫婦の枕元から日中のテーブルの上まであらゆるところで私たちを和ませてくれま...
ここ最近は当ブログの話題は8割方Chromebook関連となっていますが、少し前までは8割方製品提供レビューで埋まっていた時期もありました。ということで、今回は久しぶりの製品提供レビュー、自分でも新鮮...
常にPCに向かっているような仕事をしていますと、首肩の疲労の蓄積が度を超えると精神的に物凄くパフォーマンスが下がります。半分鬱状態。それくらい首、肩、背中と同じ姿勢を維持することは負担が大きいのですね...
私、この38年間、花粉症というものには幸運にも比較的無縁で過ごしてこられました。ありがたいことです。ところが、今年に入ってそろそろ閾値を超えたのでしょうか。喉がヒリヒリするようになってきたんです。あと...
右手親指の痛みに関しては以前から時々不安は感じておりまして、そのたびにスマホの持ち方を変えたり、多少は意識はしておりました。にも関わらず、根本的な改善をしようとせず、結果、今回の松本行きの前日辺りに少...
前回私の心の何かを掴んだような気もするZNTの萌えニャンコシリーズ。ニャンコがカタカナなのかひらがななのか、製品ページも統一されていなくてちょっと困るのですが、とりあえずカタカナでいきたいと思います。...
一昨年からスマートフォンは色々と使う機会に恵まれている私ですが、関連アクセサリーの中で唯一使っていない(食わず嫌い)なモノがありました。 スマホリング(バンカーリング)です。 いや、きっと...
ここ最近、アロマディフューザーのレビュー依頼は多く頂いています。それらは純粋なアロマディフューザーとしてだけでなく、LEDライトが様々な色で光り、香りと目で楽しませてくれます。そのため、今回提供レビュ...