
[かぶ] 【PR】OMAKER ワイヤレススピーカー現行4モデルそれぞれを使ってみての印象を挙げてみます。
昨年より様々なメーカーより魅力的な製品を数多く提供頂き、レビューをさせてもらっておりますが、その中でも最初の頃よりお付き合いさせて頂いているのがOMAKER社です。 その製品ラインナップも幅広い...
昨年より様々なメーカーより魅力的な製品を数多く提供頂き、レビューをさせてもらっておりますが、その中でも最初の頃よりお付き合いさせて頂いているのがOMAKER社です。 その製品ラインナップも幅広い...
私はオンでもオフでもソックスは五本指です。vibram fivefingersを常々履いているのが大きいのですが、一度履き慣れてしまうと、革靴でも思った以上に快適です。ただ、指一本一本にソックスの厚み...
話半分に聞いてください。 ASUSのスマートフォンZenFone 3とスマートウォッチVivoWatchの組み合わせって、人によってはかなりカチッとハマる組み合わせなのではないか、と思うのです。...
恋が叶いました。 COMPUTEX TAIPEI 2016で台北に行った時にも目の前にしながら(しかも日本円で1万円台前半だった)その後のことを考えて腰が引けてしまった、ASUS Viv...
私、「鞄の中身」系の記事がとても好きなのですが、旅道具や携行品はじめ、その人の鞄の中身というのはライフスタイルやコダワリが表れていて、そのまま真似しても自分には合わないとしても参考になるものが多いと思...
ランニングを再開してから、ワイヤレスイヤホンとともに悩ましいな、と感じていたのがスマートフォンをどう持ち歩くか、です。 一般的には腕につけたアームポーチ(アームバンド)に入れる方が多いのだと思い...
ここ最近ラインニングを再開したことは度々書いていますが、となると拘りたくなってしまうのがワイヤレスイヤホンです。以前から多くのワイヤレスイヤホンを提供頂いていましたが、今まで以上に「走る際のフィット感...
ASUSの新作スマートフォン、ZenFone 3(ZE520KL)用のケース探しの2回目です。あくまで「本革製とか付加価値が無い限り基本的に裸族」な私が、先日気を抜いた途端に落下させて本体角を1箇所軽...
当ブログは靴ブログではありませんが、最もアクセス頂いているものはやはり「革靴」です。折角何かのきっかけでたどり着いて下さったのですから、少しでも役に立つ情報を一つでも持ち帰って頂けたら嬉しいな、と常々...
基本的に私はスマートフォンは裸族のはずなのですが、最近はiPhoneやP9(Huawei)などでレザーケースや耐衝撃ケースなどを使っていますし、振り返ってみるとASUSのZenFoneシリーズでも何だ...
今年の夏は悲しいくらいに夏風邪に苦しめられました(現在も引きずっています。) 常々Life Style Imageでも健康について色々偉そうに書いているにも関わらずのこの体たらくです。原因の一つ...
ASUSの新作スマートフォン、ZenFone 3(ZE520KL)を使い始めて1週間ほどになります。この間毎日持ち歩いて、色々試していますが、その中で気がついたことや感じたことを、これから時々書いてい...
最近は様々なジャンルの商品の提供を受けていますが、その中でも私の中で非常に新鮮かつちょっと手強いモノが、Qtop(Qtuo)社の商品です。大きな特徴があるわけでは無く、意識することもないのだけれど、日...
今回の文章は、メーカーより商品の提供を受けてのレビューとなりますが、申し訳ないのですが完全に冷静ではない内容となっております。何故なら、今まで10枚以上色々な端末に使ってきたのですが、一枚もハズレがな...
前回も触れましたが、最近ランニングを再開しました。走るとなると、今豊富にあるスマートフォンの関連アプリや機能を使わない手はありません。昔は工夫しながら腕や腰に何とかiPhoneを取り付けた記憶がありま...
前回の最後で「ガラス筐体のスマートフォンが間もなく一台手元に」と書きました。予想通りの方もいると思いますが、ASUSのZenFone 3の5.2インチモデルです。 現時点では日本国内での...
最近になって久しぶりにランニングを始めました。きっかけはdocomoの提供するdヘルスケアパックです。 今まで多くのワイヤレスイヤホンを提供頂いたのですが、折角のスポーティな雰囲気も、普...
一部で話題を通り過ぎて半分幻のようになっているつくし文具店のつくしペンケースを購入しました。このブログを以前からお読みの方は、私は幾つかのカテゴリーをローテーションして興味が再燃することをご存じかと思...
最近はPokémon Goのブームで改めてモバイルバッテリーの需要が増えているようです。それでなくとも元々スマートフォンは電池の減りも早く、ガラケーを愛用していた人からしてみれば「毎日充電しなければな...