鈴木章史 | ページ 48 | おふぃすかぶ.jp

鈴木章史一覧

[道具] ASUS ZenFone AR ZS571KLを購入。いまこのタイミングで、ZenFone 4でもなく、iPhone 8やXでもなく。

毎月のように新しいスマートフォンが出ています。ここ最近は少し食傷気味で新製品の発表があっても心動くことが少なかったのですが、そうした中今年の春に「世界初のTangoとDaydream両対応」を発表したスマートフォン、ASUS ZenFone AR ZS571KLを今更ながら入手しました。その理由について書いてみました。

[革靴] 予め振りかけておくことで履いている間から足と靴の臭いを抑える消臭パウダー「Foot Clear」を購入して試してみた。

一般的な靴の「消臭スプレー」は「履き終えた後」の靴を消臭、除菌することで「靴」の臭いを防ぐものだと思います。今回購入した消臭パウダー「Foot Clear」は、予め靴に振りかけておくことで、履いている間に靴と足の両方を抗菌、除菌しようとするものだと思います。早速手元にある靴で試しながら、感じたことを書いてみました。

[服飾] 久しぶりのユニクロコラボ購入。ユニクロxイネスのコーデュロイジャケット+Eは秋に気軽に楽しみたい。

UNIQLOのこの秋話題の、INES DE LA FRESSANGE(ユニクロイネス)初のメンズでのコラボ。評価も分かれているようですが、既に小さいサイズから在庫切れが出てきている「コーデュロイジャケット+E」を発売と同時に買いました。今回は57 Oliveを選びましたが、既に69 NAVYも追加で注文済みです。

[革靴] 屈曲面にも強い防水スプレー「コロニル カーボンプロ」から雨対策を考える。

雨対策というと真っ先に思い浮かぶのが「防水スプレー」です。様々な付加価値を謳う製品が各社から出ていますが、今回は「耐摩耗性や伸縮性を有するカーボン繊維のような網目状の保護膜を作ることで、屈曲面にも強い」というコロニルのカーボンプロを購入しました。この製品を試しながら、改めて革靴の雨対策について考えてみたいと思います。

[道具] 私の日常に欠かせない道具としてのHHKB Professional BT 英語配列モデルの、人によっては気になる矢印キーのこと。

エンジニアなどプロだけでなく、最近ではブロガーやMacBook愛用者にも人気の高いPFUのHHKB Professional BT(Happy Hacking Keyboard)。私も日々大変気に入って愛用していますが、普段「矢印キー」を多用する、特に英語配列好きな方にとっては注意して欲しい点を挙げてみました。

[革靴] 税込1,600円。忘れがちな旅先や出張先での靴のお手入れを考えてみる。

日々の革靴のお手入れは「靴ブラシ」と「グローブ(布)での磨き上げ」だけで充分です。ただ、時には旅行や出張で連日同じ革靴を履かなければならないときもあるのではないでしょうか。そんな時でも嵩張らず、安心して履けるように、1,600円で揃えられるお手入れセットの組み合わせとコツをご紹介します。

[時計] 腕時計と一緒に試して欲しい活動量計 fitbit alta HRの魅力。

腕時計好きにとっては「その時計をしていないと使えない=毎日その時計しか使えない」機能が売りのスマートウォッチは悩ましい存在です。むしろそれらの機能は「腕時計以外のモノ」に付いている方が相性が良いのではないでしょうか。活動量計+αのタイプであるfitbit alta HRはそんな腕時計好きにこそ試して欲しいモデルです。

[革靴] たまには靴、磨こうか。私が久しぶりに靴磨きに贅沢に10分もかけた2017年、夏。

「靴磨き」ってどんなイメージがありますか?薄暗い部屋でウッドチェアに座ってパイプの煙をくゆらせながら、ウイスキー片手に月の光に照らされたお気に入りのあの至高の一足を愛でながら磨く。そんなイメージを抱いている方もいるかもしれません。でも実際は特殊でも難しくもありません。決まった方法もありません。大切なのはあなたの靴に対する意識だけです。

[かぶ] GoogleのG Suiteから見えてくる「端末フリー」の姿が法人市場だけでなく教育市場においても大きなポイントになるかも。

先日書いた「東急ハンズ」の話が予想以上に多くの方に読んで頂き、シェアして頂いたようで、大変嬉しい反面、ちょっと次に何書こうか躊躇してしまった部分はあるのですが、引き続き似たようなテーマで書いてみたいと...

[鞄] ストックホルム発のバックパック、ガストンルーガ。人気のクラシックを、既に愛用中のプローペルと合わせてレビュー。 [PR]

スウェーデンの首都ストックホルムで北欧の感性によって作り出されたオールラウンドバックパック「Gaston Luga(ガストンルーガ)」。中でも人気の「Clässic(クラシック) 」を、既に愛用中の「Pråper(プローペル)」と合わせてレビュー。単なるデザインの違いだけでなく、使い勝手も大きく異なります。

[革靴] 電子書籍「靴ブラシで歩き方が変わる。」(Kindle版)を第二版にアップデート。写真と専門用語の説明、新たに四つの章を加えました。

電子書籍「靴ブラシで歩き方が変わる。」(Kindle版)発売から三ヶ月が経ちますが、頂いていたご感想を元に、今回は第二版としてひとまず「写真」「専門用語の説明」「新たに四つの章」を加えました。次のアップデートでは更に細かい部分の補足説明とイラストの追加を予定しています。