
[かぶ] 三谷商事が教育機関向けのセミナー「学校のためのChromebook徹底活用セミナー」を開催。個人的にも大変興味ありです。
個人ではなく完全に教育機関向けのセミナーではあるのですが、先日こんな情報が流れてきまして、大変に個人的に興味を持ちました。(私は残念ながら教育機関の人間では全くありません。) Chromeboo...
個人ではなく完全に教育機関向けのセミナーではあるのですが、先日こんな情報が流れてきまして、大変に個人的に興味を持ちました。(私は残念ながら教育機関の人間では全くありません。) Chromeboo...
先月14日~15日にかけて日本で開催されたGoogle Cloud Next Tokyo、私も登録をして結局Chromebookだけ見て帰ってきたのですが、 Google Cloud Next...
現在マウスコンピューター様からお借りしているm-Bookシリーズの新作、「m-Book B503E」ですが、前回のレビューで挙げた中でも私が最も気になっているのが「動作時のファン音」です。 【...
先日こんな文章を書きました。 本日発売、乃木坂46なCMが話題のマウスコンピューターの15.6型ノートPCについて簡単に触れてみます。 | おふぃすかぶ.jp 私は普段TVをほと...
米Amazonにて私のお気に入りの一台、ASUS Chromebook C202SAが現在大きく値段が下がっています。久しぶりに一気に下がっていますね。現時点の価格は4GBでも$157.57です。これ...
先ほど、前回の文章に関して幾つかツイートをしたのですが、その中で何気なく呟いた内容が、改めて「そうだよなぁ」と勝手に自分で納得してしまったことでもあったので、ちょっと書いてみたいと思います。 C...
この文章は数日前に書く予定だったのですが、色々とその後ありまして、少し延びてしまいました。その辺りの状況についてはまた回を改めて書きたいと思います。 最初のレビューでも書きましたが、確かにSam...
Samsung Chromebook Proを使い始めて3日目になりますが、今までPlusなどStableチャンネルでの対応モデルも手元にありながら、Androidアプリはいまいち使う気になれませんで...
よく「何もしてないのに壊れた」と言いますが、何もしてないはずがないんです。何かしてるんです。でも全く身に覚えがないんです。大変恥ずかしい話ではあるのですが、もしかしたらどこかで誰かが同じ状況に陥る可能...
昨年、Chromebookが初めてGoogle PlayストアにStableチャンネルで対応した時に試して「全く使えなかった」ため、その後試すことすらしなかったAndroidアプリがあります。それがお...
一昨日よりSamsung Chromebook Proを使っています。使い始めての印象については既に一度レビューを書いています。 Samsung Chromebook Proレビュー。3:2の...
この文章は入手したばかりのSamsung Chromebook Proで書いています。最初は最大解像度(でありこのモデルの魅力の一つでもある)の2400x1600で入力していましたが、流石に文章を打ち...
ようやく海外でも在庫状況が落ち着いてきたと思われる、Samsung Chromebook Proがようやく手元に届きましたので、レビューしたいと思います。なお、このレビューは使用2日目の時点での印象で...
ASUS JAPANが6月21日にノートPCの2017年夏秋モデル新製品を発表しました。一般的には恐らく「ZenBook Pro UX550VD」辺りが注目されていると思うのですが(私もCOMPUTE...
米国教育市場では大きなシェアがありながら、また愛用者はそれなりに高い評価をそれぞれにしているにも関わらず、イマイチ日本では盛り上がりに欠けるのがChromebookです。日本で展開している各メーカーも...
現在私自身の注文がグダグダ状態だったため、そちらに気を取られていて他にまで気が廻っていない状態だったのですが、今朝ようやく進展がありまして、久しぶりに米Amazonを眺めてみたところ、こんな状態になっ...
ご大層なタイトルの割に大した数は探せていないのですが、以前も一度調べたことがあるので、その最新版として、改めて書いてみたいと思います。 生産終了まではいかなくとも規模縮小はしていそうなLeno...
わが家においては妻が愛用中のChromebook、ASUS C202SA。愛用されすぎて、未だ更新されずに56のままだったり、と、夫の私が下手に触れないモデルになってきております。 妻愛用のC...
私のお気に入りのChromebook、Lenovo ThinkPad 13 Chromebook。入手方法が限られている上に、更に一番利用しやすい米AmazonではHD TNのCeleron 3855...