
[かぶ] ASUS Chromebook CX9(CX9400)レビュー。待ち望んでいた。やっぱり詰めの甘さも含めて「安定・お馴染みのASUS端末」だった。
ASUSが昨年1月のCES(米国ネバダ州ラスベガスで開催される電子機器の見本市)で発表して以来、国内での発表・発売を心待ちにしていた、同社のフラッグシップChromebook。それがChromeboo...
ASUSが昨年1月のCES(米国ネバダ州ラスベガスで開催される電子機器の見本市)で発表して以来、国内での発表・発売を心待ちにしていた、同社のフラッグシップChromebook。それがChromeboo...
ASUS JAPANが昨年発売した、12インチ、Convertible(Flip)タイプのモデルである、Chromebook Flip CM3。その後昨年末に、以前から話題になっていた、MediaTe...
昨年後半に発表され、今年に入りようやく発売された据え置き型Chrome OS端末である、HP Chromebase All-in-One Desktop。 前回は発売を待ち望んだ一ユーザーが、実...
私が昨年の米国での発表以来、ずっと国内での発売を待ち望んでいたモデル。そして国内で発表された後も、なかなか発売されず、そのもどかしい想いを何度も文章にしてきたモデル。ようやく発売され、けれど同社の価格...
富士通クライアントコンピューティング株式会社が2021年12月10日より発売する、国内メーカーとしては初の、コンシューマ向けChromebook、FMV Chromebook。現在、最上位モデルの14...
2021年11月26日、ASUS JAPANは国内コンシューマ市場向けに新作モデルである、Chromebook Flip CX3(CX3400)を発表、同日より発売開始しました。 第11世代イン...
富士通クライアントコンピューティング株式会社が2021年11月16日に国内メーカーとしては初の、コンシューマ向けChromebook、FMV Chromebook 14Fを発表しました。同日から受注を...
ASUS JAPANは2021年10月1日(金)、14インチの新作ChromebookであるFlip CM1(CM1400FX)を発表しました。このモデルは同社の14インチモデルとしては久しぶりのエン...
2021年6月24日(木)、ASUS JAPANは先月末に続き、今年のCES2021で発表された新作Chromebookを国内でも発表、発売を開始しました。その一つが、Chromebookとしては初の...
日本HPは2020年12月8日に国内個人向け初の4G LTE対応のハイエンドChromebookであるx360 13cを発表、発売しました。今回事前に同機をお借りすることが出来ましたので、ファーストインプレッション的に使用感や魅力、特長などをまとめてみました。競合モデルで「これがあれば」と思っていた部分を全部載せしたような贅沢な仕様の魅力的なモデルです。
2020年10月、日本エイサーはハイスペックからスタンダード、通常のノートPCタイプからコンバーチブルまで幅広い展開で新作Chromebookを発表しました。今回はその中の1モデル、画面比3:2、12インチ液晶に第10世代プロセッサーを搭載したスタンダードなモデルである、Chromebook 712をレビューします。正直見た目もスペック的にも、華やかさは何もありませんが、ありきたりの言葉で言えば使えば分かる、いぶし銀のような魅力的なモデルです。
2020年10月、日本エイサーは国内個人向けChromebook市場に5モデルを展開しました。その内の1つが今回紹介する11.6インチIPS液晶搭載、約1.05kgと軽量のコンバーチブルタイプのモデルであるSpin 311(CP311-3Hシリーズ)です。希少なARM系プロセッサーを搭載しAndroidアプリとも相性が良いと思われるこのモデルの魅力と特長をご紹介します。
2020年10月26日、ASUS JAPANは現行ハイエンドChromebookであるFlip C436FAを国内でも発表、28日から発売を開始します。今回発売前のサンプルモデルをお借りすることが出来ましたので、レビューしていきます。国内での発表は遅れましたが、今でも全く色褪せない非常に高バランスでまとめられた名モデルになる予感がしています。
2020年に入り、在宅勤務やGIGAスクール需要が追い風になり、Chromebookも品薄が懸念材料に挙がるほどに国内でも話題になり始めています。今回、デルの学校向け国内現行2-in-1モデルであるChromebook 3100 2-in-1をお借りすることが出来ましたので、学校向けに求められているポイントを中心にこのモデルの特長や魅力について見ていきたいと思います。
2020年7月3日に国内で発売された14インチの新作モデル、HP Chromebook 14a。特にAmazon限定モデルは初動価格で税込4万円を切りながらも現行普及価格帯モデルとして必要充分なスペックを持ったバランスの良いモデルです。今回、Amazon.co.jpより端末を短期間ですがお借りすることが出来ましたので、このモデルの特長と魅力についてレビューしていきたいと思います。
2020年6月5日に国内でも発売されたLenovo IdeaPad Duet Chromebook。発売前から従来のユーザー以外の層にも好評で、発売即初回分完売、その後も入手出来ない状態が続いています。今回このモデルを発売日に購入しましたので、特長と魅力についていつも通りレビューしてみたいと思います。
2019年、突然国内Chromebook市場に参入したかと思ったら、個人ユーザー向けの刺さるモデルを魅力的な価格で世界に先駆けて精力的に発表、発売してきたHP。同社が同年の終わりに出した戦略的モデルが今回レビューする14インチモデル、HP Chromebook x360 14bです。今回メーカー貸出機を短期間ではありますが試用する機会を頂きましたので、レビューしたいと思います。
2019年10月に突如国内発表、下旬に発売されたHPの12インチ新作Chromebook、x360 12b。その魅力は単なる画面比3:2の液晶というだけでなく、敢えて左右のみベゼル(縁)を細くすることで生まれた全体の大きさのバランスが絶妙の使い勝手を生んでいる、というところにあると思います。今回メーカーより短期間ですがお借りすることが出来ましたので、細部も含めてじっくりとレビューをしてみたいと思います。
ASUS JAPANが2018年12月に国内で発売した14インチFHDクラムシェルタイプのChromebook、C423NAは軽量感と画面の大きさ、価格のバランスが非常に良く、発売から半年以上が経った今でもオススメしやすいモデルの一つです。そして今回、その兄弟モデルとも言える15.6インチ、C523NAが発売されました。今回ASUS JAPANよりお借りすることが出来ましたので、その特長と魅力について改めて考えつつ、レビューをしてみたいと思います。