
[かぶ雑感] 全ての仕事や作業がWebサービスで完結はしなくても、従来とは違った視点での仕事や作業の形が生まれてきている。
先日、こんなツイートをしました。 世の中色々な使い方、色々な仕事の仕方がある訳で、多様性を認めるのなら、本当はそれ(「それで良いんじゃないですかね」)で良いんだよね。 「あぁ、そうなんだね」で...
先日、こんなツイートをしました。 世の中色々な使い方、色々な仕事の仕方がある訳で、多様性を認めるのなら、本当はそれ(「それで良いんじゃないですかね」)で良いんだよね。 「あぁ、そうなんだね」で...
「Chromebookは出来ることが少ない(限られている)」と言われます。 「出来ることが限られているから安い」と言う方もいます。 前回、出来ること、出来ないことについて書いてみましたが、この...
Chromebookって何でしょうか。何が出来るの?普通のPCと何が違うの? 普及し始めるに従って、こうした疑問を持たれる方も多くなってきたのではないかと思います。 「Chromebook...
昨日2月10日、ASUS JAPANが国内でC425TAを「新登場」「新発売」しました。ただ、このモデルは2年前に既に国内では販売されているモデルです。ただ、その時点では個人向け市場には販売されていな...
前回まで2回に分けて書いた「メーカーに改善してほしいところ」、思ったよりも共感、反応をいただけて嬉しいです。 特に2回目に関しては、直接文章に対してではないですが、合わせて書いたツイートに対して...
今回も引き続き、ようやく国内でも少しずつ普及し始めてきたからこそ、Chromebookを出しているメーカーには改善、検討して欲しい点について書いていきます。 前回の内容はこちら。 ...
Chromebookが国内でも普及し始めてきたことで、各メーカーも精力的に新作モデルの発表、発売や、それに合わせてのキャンペーン等を積極的に行っています。大切な時期(タイミング)でもあると思いますし、...
ここまで9回に渡って、最近国内でも学校を中心に普及し始めている、Chromebookについて考えてきました。 当初は、なかなかイメージしにくいこのPCについて、最近になって興味を持ち始めた方に向...
Chromebookの特長というと、よく言われるのが「起動が爆速」「サクサクで快適」というものです。 実際Google自身も、またモデルを出しているメーカーも、「Chromebookとは?」とい...
今回は8回目。今回初めて読まれて興味を持たれた方は、これまでの文章もお読み頂けると嬉しいです。 さて。今回はChromebookにおけるAndroidアプリについて、です。 ただ、これはA...
2022年に入ってから書き始めたこちらのテーマも気がつけば7回目になりました。ありがたいことに結構お読み頂いているようで嬉しいのですが、中には興味のない内容、求めていた内容ではなかった、と感じられた方...
今回も引き続き、ここ最近、国内でも普及し始めてきたChromebookについて「この6年近く使ってきた私なりの、このPC、OSについての考え、捉え方」について書いてきています。 前回、Chrom...
ここ最近、国内でも普及し始めてきたChromebookについて「この6年近く使ってきた私なりの、このPC、OSについての考え、捉え方」について書いてきています。 今回は一般的に考えられている、C...
引き続き、最近国内でも普及し始めてきたChromebookについて「この6年近く使ってきた私なりの、このPC、OSについての考え、捉え方」について書いていきたいと思います。 前回はなかなか理解さ...
引き続き、「この6年近くChromebookを使ってきた私なりの、このPC、OSについての考え、捉え方」について書いていきたいと思います。 今回は当初別のテーマを考えていたのですが、本日ちょっと...
前回に続いて、「この6年近くChromebookを使ってきた私なりの、このPC、OSについての考え、捉え方」について書いていきたいと思います。 前回の文章でも5,000字近くになってしまいました...
2022年になりました。今年も積極的にChromebookの情報を発信していきたいな、と思っています。よろしくお願いいたします。 数年前に比べると、国内においてもChromebookに対するイメ...