シンプルなスタイルに憧れることってありませんか?
例えば仕事道具であれば、
MacBook一台だけで、自宅でも出先でも、世界中、いつでもどこでも仕事が出来てしまう
みたいな。
生活をしていると、気がつくとどんどん身の回りにモノが増えていきます。
私、引っ越しの度に痛感するんです。目に見える以上に次から次へと出てくる引っ越し荷物。そして引き払う前の何もない部屋を見て「うわ、この部屋、こんなに広かったんだ」って。
で、その度に思うんです。
「無駄なモノは極力増やさずにシンプルに過ごしたい」って。
一時期流行った「ノマド」や「ミニマリスト」に何となく惹かれてしまうのも、そういう理由からかもしれません。
ただ、実際無理なんです。
何だかんだ言っても私、モノ好きですし、色々と興味の対象も広がれば、試してみたくなる。また、このご時世でリモートワークが増えた方もいると思うのですが、それに合わせて自宅のデスク周り環境いろいろ整えた方もいると思うんですね(=私)。
あれだって、あれこれこだわっていくと結局机の周りがとんでもなくモノが増えていったりします(その過程を経て、反動でもの凄くシンプルに収まる場合もありますが)
と、いきなり訳分からない話から始まってしまったかもしれませんが、ちょっとこの話を頭の片隅に置いて、この後の文章を読んで頂けると嬉しいです。
PCやデバイスを1台にまとめたい。誰もが大なり小なり抱いているミニマリストへの憧れと現実。
今回もChromebookの話なのですが、ネットを眺めていると、新しく購入を考えている意外と多くの方が、
「今のPCが古くなった、遅くなったから、Chromebookに乗り換えたい」
と言われています。要は完全移行ですね。で、様々な疑問や不安を持たれているようです。
つまり「今まで使っていた○○は使えますか?」「今使っている○○の代わりがあるか不安」そして、同様に多くの方が失敗されます。「○○が使えなかった」「結局私には○○が必要だったから、使い勝手が悪かった」等々。
また、ChromebookってAndroidアプリが「一応」「一部」動かすことが出来るので、「今まで使っていたAndroidタブレットからようやく移行出来る」みたいな声も聞かれます。これも結果は同じで「○○が思ったより動かなかった(遅かった)」といった理由で失敗されています。
同じく、Chromebookに移行された方の多くが一度は試されること。それが「あらゆることをChromebookでやろうとして、あれもこれも、とアプリやサービスを手当たり次第に入れてみる」こと。
すべての用途をChromebookでやろうとして、今までの代替えとなるアプリを探して、無理矢理慣れようとするんです。これも多くの方が失敗します。
分かるんです。1台ですべてが出来たら便利ですよね。冒頭で私が書いた通りです。
「例えば仕事道具であれば、MacBook一台だけで、自宅でも出先でも、世界中、いつでもどこでも仕事が出来てしまう、みたいな。」
でも敢えて伝えたい。それが、
今まで使っていたPCやタブレットと併用じゃダメなんですか?
用途に応じて使い分けじゃダメなんですか?
使い分け、複数台併用は確かに面倒です。でも、すべてを満たす1台に出会うのも難しい。
もちろん分かります。
お財布の中身も無尽蔵にあるわけではありません。複数台持ちはそれだけで管理も面倒ですし、何より面倒くさい。
人間って一度に覚えていられるタスクや物事が限られているように(ミラーの法則のマジックナンバー7±2でしたっけ?)、また目の前の情報量が増えれば増えるほど疲れます。もともと人ってマルチタスクが得意ではないように、なるべくならシンプルに目の前の1つに集中できた方が気が楽です。
第一基本的にPCもスマートフォン、タブレットも、複数台持ちってメンテナンスも使い分けも面倒ですから。だから、
「一時期流行った「ノマド」や「ミニマリスト」に何となく惹かれてしまうのも、そういう理由からかもしれません。」
なんです。
でも今まで、1台で人生のあらゆる用途を賄えたことってありますか?
何かしら不便を感じたり、もしくはちょっとした欲が生まれて、結果として次の何かを探したり、買い足したり、買い換えたりしませんでしたか?
軽さやコンパクトさ、持ち運びを重視すれば、その分画面が小さくなったり、処理速度が若干妥協が必要だったり、キーボードのサイズが若干窮屈だったり。かといって画面を大きくすれば、重くなったり、持ち運びには不便になります。パワーを求めればその分バッテリーの持ちが悪くなるかもしれません。ファンの音が五月蠅いかもしれない。
また人って、その時々の生活スタイルや、年齢によって、合うものも変わります。
私も20代前半くらいまでは、とにかく携帯性重視でした。シグマリオンとかモバイルギアとか、ホントそういうポケットにすら入ってしまいそうな、それでいて場合によってはネットも単体で繋げてしまえるような、7〜8インチ液晶辺りのモデルにゾクゾクして次々買っていったこともあります。
今は無理です。
今もそういうモデル、便利だよなぁ、とは思いながらも、ダメなんです。
だって、40過ぎて小さい字が見づらくなってきたからです。そして、今までの不摂生が祟って、小さな画面を凝視し続けていると頭痛がするようになってきたんです。あと、長文を打つことも増えたので、そうしたモバイル性重視の端末ではキーボードが辛いんです。
その辺り考えていくと、ノートPC自体も厳しくなる。別途30インチ前後の液晶モニターを用意して、モニターアームに取り付けて、自分の目線の高さに合わせて使う。更に言えば、キーボードもそれに特化させたメカニカルキーボードのほうが良い。
あれっ?そうなるとノートPCでなくて良くないですか?
これは私の極端な例かもしれません。
読まれたあなたは「そんな大した不満もないよ」と思われるかもしれませんが、こだわればこだわるほど、こうした細かい部分での終わりなき旅が待っているのは、ある程度は共感頂けるのではないか、と思っています。
Chromebookはクラウド特化、ブラウザー特化の専用端末です。
Chromebookとは何か、という話になると、実際にはこの見出しのようなシンプルな言葉ではまとまらず、この6年、このブログでも何十回、何百回(大げさではなく)と書いてきました。
ただ、ここでは敢えて「Chromebookはクラウド特化、ブラウザー特化の専用端末」としてみます。
これは、前回の文章で、ポメラを「文章入力に特化した専用端末」と評したからです。
ポメラと同じように考えていただけると分かりやすいかな、と思いました。
つまりChromebookも「ある用途に特化した専用端末」と考えると、しっくりくるんじゃないかなぁ、と。
こうした端末って、シンプルを信条とする人には、正直無駄です。
冒頭で触れた「ミニマリスト」「ノマド」には正直合いません。
ただ、人がPCを使う目的って、あらゆる用途を満遍なく、広く浅く、という訳ではないですよね?もの凄く文章を作成するために使う人もいれば、動画編集や開発など、ある特定の目的のために使う人もいる。
でも、多くの人は「満遍なく、広く浅く」でもなく、かといって「単一の目的のみ」に使うわけでもないと思うんですね。だから理想の一台って難しいんだと思います。大抵どこかで矛盾してしまうからです。
で、そんな時に便利なのが、こうした「ある用途に特化した専用端末」なんだと思います。
とにかく文章に集中したい時だけは、ただポメラのみを持ち出して、目の前のシンプルな画面に打ち込んでいく、もしくはいつでもどこでも広げて文章を作っていく。
ある目的に特化した端末って、確かに万能ではありません。だから、人によっては「でもポメラってOffice使えないじゃんw」ってなってしまう。「文章入力しか出来ないのに6万出すなら、同じ値段で今ならそこそこ快適なWindows PC買えるよ」と思うかもしれません。
でも、それって全く刺さらないんです。
だって、その人にとっては、6万円全振りで文章入力のみに特化させて作られた端末が欲しいからです。
そういう人に「ポメラはOffice使えないじゃんw」「その価格出すならMacBook買うわw」って言っても「うん、あなたはそうなのね」としかならんと思うの。
— おふぃすかぶ.jp (@OfficeKabu) July 31, 2022
Chromebookも似たところがあるかな、と思います。
確かにポメラに比べると分かりにくいのですが、Chromebookにも得意としている、特化している部分があります。
Chromebookを使っているユーザーが「すごく楽」「気楽」「手軽」といった、「楽」という表現をするのを目にしたことがありませんか?
これ、以前Twitterで「まったく論理的ではないので、現代社会においてはプレゼンとして失格だ」とある方から突然殴られたことがあるのですが、そうした点もChromebookの特長であり、魅力でもあります。
「楽」って漠然としているかもしれませんが、例えば企業で導入されるのも「保守管理が楽」「他端末との共有が楽」「共同作業をするのが楽」となれば、それは大きなメリットですし、そうした部分に限らず、複数台持っていても楽ですし、メンテナンスも楽(ほぼ要らない)、データの共有も楽。
うん、分かりにくいけど、あまり考えなくて良い、というのはそれだけでも大きなメリットです。
以前から私はChromebookを
「ChromeOSの本体は端末ではなく、Googleアカウント。ChromebookはGoogleアカウントを一時的に下ろしてくる仮の箱。」
という表現をしてきました。「Googleアカウントを持ち歩く」感覚、という表現もしています。
これ、冒頭から何度も触れている「シンプル」「ミニマリスト」に通じる部分ありません?
もちろんChromebookだけでは大半の人にとっては難しいのですが、そうしたものに憧れる「楽さ」「気軽さ」「シンプルさ」に通ずる部分があります。
ってちょっと漠然とした表現で脱線してしまいましたが、見出しの「Chromebookはクラウド特化、ブラウザー特化の専用端末」に戻ります。
Chromebookに関しては、これ一台ですべてをこなそうと思うのではなく、むしろ自分の用途の中でクラウドを活用することで楽(便利)になる部分や、ブラウザーを用いた作業を行いたいときに使うと非常に便利です。
そういう用途が多い方には、汎用的に広く浅く出来る端末よりも余程UI含めて使いやすく出来ています。で、意外と多くの方にとって、最近PCで使う用途ってこういう部分が多かったりするんですよね。
あ、ここで「ブラウザーだったらスマホで良くね?」と思われたかもしれません。
また「どれか1つに絞る」「完全移行しなければならない」思考に陥っていませんか?
また最近はクラウドゲームサービスがだいぶ使いやすくなってきました。ある程度パワーの要るゲームを遊ぶには、今までは据え置き、つまりある程度スペックの高いデスクトップPCや、かなりしっかりしたゲーミングノートPCなどが必要でしたが、これらもネット環境さえ整っているのであれば、むしろChromebook+クラウドゲームサービスのほうが導入のハードルも、また普段の遊ぶまでの手順も簡単だったりします。
これも同じく「それだったらゲーミングPCで良くね?」「PS5やXboxで良くね?」みたいな話になりがちなのですが、同じパターンです。
意外と併用のハードルは低いので、「何かに特化した端末」って必要な人、興味ある人は併用から試してみてください。
まとめです。
人は大なり小なりシンプルな生活、スタイルへの憧れがあると私は思っています。
もちろん実際にシンプルになるかどうかは別ですが、思考のどこかに「何か1つに集約できたら」「ぼくのかんがえたさいつよの」「これ一台で」みたいな意識があると思うんです。
と同時に、それと矛盾するようですが、当然好奇心や物欲またそうしたシンプルへの拘りから結局次から次へとモノを買い揃えていってしまう、ということも起こります。
それは、もちろん人生で出会うあらゆるものや出来事に対してではなく、だいたい自分の興味関心のあるものに対してその傾向が強くなります。
「それだったら○○で良くね?」というのもこれに近いと思うんですね。
シンプルでなくて良いなら、「○○で良くね?」じゃなくて、どっちも買えば良いんですから。でも優劣を付けたがるし、OSの醜い大人の口げんかみたいなものも起きたりします。
確かに複数台を持つのは人によっては面倒です。
私もWindows PC、MacBook、そしてChromebook(複数台)も持ってると、時々面倒だと感じることもありますし、1つにまとめられたらなぁ、と思うこともあります。スマホも同じ。時々複数台持ちになります。でも興味関心が全くないのでもない限り(つまりどーでも良いと思っていない限り)、1台にまとめるのって無理なんです。
だから、私はChromebookへの完全移行は基本的には薦めません(まぁChromebookに限らず、ですが)。
ただ、自分の中である程度優先度が高かったり、頻度が高い用途があるのであれば、それがちょうどChromebookに当てはまりそうなのであれば、是非併用してみてください。
それは何も特別なことでなくて構わないんです。その際には、今まで使っていた端末を手放す必要はまったくありません。
両方使っても良いですし、その用途以外で使っても良い。Chromebookを買ったからといって、古いWindows PCやスマートフォン、タブレットを使ってはいけないわけではないんですね。用途に合わせて使い分ければ良いと思います。
Chromebookも、既存のノートPCの代替え、と考えるよりもは「○○という用途に特化させた端末」として今の環境に加える感覚で取り入れて貰えると、ハードルも下がるし、「こんな筈じゃなかった」となるリスクも減ります。そして意外と併用も楽だったりします。
そして、もしその用途において非常に使いやすかったら、更に上の価格のChromebookも検討してみてください。だってあなたにとってその用途はとても大切なことなのですから。そこをより使いやすく、快適にするのにお金を使うのは、別に変なことではないですよね?
Chromebookのハイエンドや高価格帯モデル買う感覚って、もしかしたら「ポメラが更に極まってATOKが無茶苦茶賢くなって、更に軽く、軽快に、使い勝手が上がるなら、もっと価格出しても良い」的感覚と似てるのかもしれない。文章入力「しか出来ない」としても、そこがより快適になるなら、という価値観。 https://t.co/O94lzdBjnC
— おふぃすかぶ.jp (@OfficeKabu) July 31, 2022