
[かぶ雑感] HPのChromebookに関しては、セール価格と納期のタイミングを読むのが難しいので、あまり価格を追わない方が幸せになれるかも。
ここ数日、このブログでは日本HPのChromebookの価格.com限定モデルについて取り上げてきました。 まぁ簡単に言うと、「週末限定セール」や「○○キャンペーン」といった様々なお得なセールを...
ここ数日、このブログでは日本HPのChromebookの価格.com限定モデルについて取り上げてきました。 まぁ簡単に言うと、「週末限定セール」や「○○キャンペーン」といった様々なお得なセールを...
今回の内容は、根拠がある訳でもしっかりしたデータがある訳でもないので、あまり気負わずに読んで頂きたいのですが、この時期、季節の風物詩的な話題があるんです。それが「新しくPCを買う新入生へのアドバイス」...
今回の内容に関しては、エビデンス等がある訳ではないので、「こんなこともあるのかぁ」程度に読んで頂きたいのですが、ちょっと気になる点でもあったので、(普段ならこの段階では文章にはしないのですが)触れてお...
「Chromebookは出来ることが少ない(限られている)」と言われます。 「出来ることが限られているから安い」と言う方もいます。 前回、出来ること、出来ないことについて書いてみましたが、この...
Chromebookって何でしょうか。何が出来るの?普通のPCと何が違うの? 普及し始めるに従って、こうした疑問を持たれる方も多くなってきたのではないかと思います。 「Chromebook...
昨日2月10日、ASUS JAPANが国内でC425TAを「新登場」「新発売」しました。ただ、このモデルは2年前に既に国内では販売されているモデルです。ただ、その時点では個人向け市場には販売されていな...
ここ最近の私の発信している内容からすると、手のひらを返したように感じられるかもしれません。ごめんなさい。ただ、視点を少し今までと変えてみると、意外と興味深い面が見えてきた気がするので、今回は雑感という...
前回まで2回に分けて書いた「メーカーに改善してほしいところ」、思ったよりも共感、反応をいただけて嬉しいです。 特に2回目に関しては、直接文章に対してではないですが、合わせて書いたツイートに対して...
今回も引き続き、ようやく国内でも少しずつ普及し始めてきたからこそ、Chromebookを出しているメーカーには改善、検討して欲しい点について書いていきます。 前回の内容はこちら。 ...
Chromebookが国内でも普及し始めてきたことで、各メーカーも精力的に新作モデルの発表、発売や、それに合わせてのキャンペーン等を積極的に行っています。大切な時期(タイミング)でもあると思いますし、...
NECがGIGAスクール向けに販売したChromebookの一部において、製造工程の不備が判明したため、自主点検を実施する、と発表したことが本日ネットでは話題になっています。 GIGAスクール向...
エレコム株式会社が2022年1月下旬より、“ Works With Chromebook ”認定を取得したコンパクトキーボード2種(USB-C、Bluetooth)を発表、発売しました。既にAmazo...
いつもはこのくらいの内容だとTwitterでツイートしてしまって終わりなのですが、それも毎回何となく勿体ないなぁ、と思うようになってきたので、これからは引き続き雑感という形で残していきたいと思います。...
一般的に「Chromebookは動画編集には不向き」と言われます。動画編集をするなら他OSのPC、と言われるのですが、そうした話の中で、意外と抜け落ちているのが「予算」と「どの程度の使い勝手を求めるのか」という感覚です。最近は「出来る、出来ない」と「快適に出来る、出来ない」の話が、価格も含めて一緒くたにして語られている気がしています。
ここ最近、個人ユーザーの間でも少しずつ話題になり始めてきているChromebook。これから「最初の一台」を買おうと思っている方も増えてきていると思います。そんな時、ネットを探していると目に飛び込んできやすい一台のモデルがあります。それが、現在セール等では1万円台で販売されることも多い、Lenovo Chromebook S330です。ただ、このモデル、基本的には「最初の一台」にはオススメ出来ません。その理由をまとめました。
Chromebookを20台以上購入し、10台近く貸し出しレビューもしてきた私ですが、ここ最近、スタンダードなChromebookを購入しておりませんでした(ハイスペックモデルを除く)。少しずつ国内でも話題になってきましたし、この辺りで初心にかえって、少しスタンダードなモデルでいろいろなアプリやサービスにも触れながら楽しんでみたいな、と思った私は、改めてモデルの選定に入りました。
Chromebookは数週間に1度、アップデートが行われます。不具合が解消されたり新機能が増えたり、というのが一般的ですが、時々新たな不具合が発生することがあります。今回はChrome OS 84.0.4147.94において、かな入力を使っているユーザーには致命的な不具合が発生しましたので、その対処方法をまとめておきます。今後のアップデートでの早急の改善を望んでいますが、応急処置としてお考え下さい。
Lenovo IdeaPad Duet ChromebookとHP Chromebook 14aは通常モデルとは別にAmazonがスペックを抑えて価格を下げた限定モデルを出しています。ただ、単純にスペック違いであったためか、すぐにメーカー直販に大幅値下げ(体力勝負・消耗戦)をやられて、価格優位性がなくなってしまいました。メーカーとAmazonの関係性は別としても、何か良い方法はなかったのでしょうか。改めて考えてみます。
2020年6月23日22時から開催されたnext@acerにおいて、Acerが新作Chromebookを発表しました。その中にはあの一昨年の海外での発表時に日本でも大変話題になったSpin 13の後継とも言えるようなハイスペックモデル、Spin 713も含まれます。日本発売は流石に難しいか、と思われた矢先、Twitter上で日本エイサーの中の人が思わぬツイートをしでかします。そこで日本市場投入を検討している中の人を応援するために、是非皆さんでツイートをRTしましょう。