[かぶ雑感] 普及し始めた今だからこそ、Chromebookを販売するメーカーに改善してほしいところ(1)旧モデルを新作として売るなら、自動更新ポリシーを載せてほしい。

*2023年(令和5年)10月1日からステルスマーケティングが景品表示法違反となる、所謂「ステマ規制」が施行されました。当ブログの方針についてはこのサイトについてをご参照ください。

*当ブログではGoogle Adsense、Amazonアソシエイト等アフィリエイト広告を利用して収益を得ています。収益はこのブログの運営維持のために充てさせて頂きます。

[かぶ雑感] 普及し始めた今だからこそ、Chromebookを販売するメーカーに改善してほしいところ(1)旧モデルを新作として売るなら、自動更新ポリシーを載せてほしい。

シェアする

Chromebookが国内でも普及し始めてきたことで、各メーカーも精力的に新作モデルの発表、発売や、それに合わせてのキャンペーン等を積極的に行っています。大切な時期(タイミング)でもあると思いますし、それ自体はとても嬉しいことです。

ただ、6年近く前からChromebookを使ってきたユーザーとしては、ちょっと気になる点というか、惜しいなぁ、と思う点もいくつかあります。そこで今回から、そうした要望を挙げていきたいと思います。

もちろんあくまで私個人の希望であって、こうでなければいけない、間違っている、という話ではありません。ただ、もし何か感じていただけたら、改善のきっかけにしてほしいな、と思います。またこれを読まれたあなたがユーザーでしたら、共感、反対意見やより良い改善案などもあると思いますので、そうした意見をどんどん発信していってほしいな、と思っています。

端末のサポート期限である「自動更新ポリシー」を公式の製品ページの分かるところに入れてほしい。

もしあなたが購入を検討されている方でしたら、「自動更新ポリシー」ってご存知ですか?

ここでは細かくは触れませんが、簡単にいうと「各モデルごとに決められている、OSのアップデートなどを保証する期限」です。ざっくり言うと「中身のハードウェア構成が発表されてから約8年間」というものです。なので、今年2022年に発売されたモデルであれば、基本的には「2030年6月」まで、となります。

ただ、これが少しややこしいんです。というのは、この計算の仕方、「発売日から8年」ではなく、前述のように「中身のハードウェア構成が発表されてから約8年間」なんですね。

つまり、今年発売されても、実際には中身のハードウェア的には数年前のモデルのため、既に残り4年程度しかない、というモデルも存在します。

ところが、現在国内で展開しているメーカーの中で、各製品ごとに、公式の製品ページきちんとこの「自動更新ポリシー」について書いてあるところがほとんどないのです。

例えば、今月2月10日に「新登場!」と謳われているASUS JAPANの新作?ChromebookであるC425TA。現在Twitter上で1名にプレゼントキャンペーンを行っていることもあり、かなり拡散されているようですが、

現時点でASUS JAPANの公式サイトにはComing Soonとなっているだけで、製品ページすらなく、上記のページでは、

ASUS Chromebook C425TAの新発売を記念して

としか書かれていません。ところが、このモデル、以前からChromebookに興味をお持ちの方ならご存知のように、国内では2020年にAmazon.co.jp限定で発売されています。しかも発売直後にキャンペーンやセールなどが行われ、価格も36,800円まで下がりました。更にいえば、その時点でも、私達ユーザーの間では購入時の注意として「最新モデルではないので、自動更新ポリシーには注意しましょう」と言われていたモデルです。

2020年10月13日~14日23:59まで、Amazonではprime dayが開催中です。今回はChromebookも魅力的なモデルがしっかりプライム限定セール対象となっています。その中でも私が特に気になったモデルをひとまず速報的にピックアップ。昨年海外で発表されて一部で話題になったC425TAが突然の国内発売決定とともに今回対象で34,800円など、非常に魅力的な価格設定となっています。

実際に、このモデルの自動更新ポリシーは「2026年6月」です。つまり、あと4年4ヶ月、単純計算であれば、4年前のモデルです。

国内でもChromebookが普及し始めてきたこともあり、この数年で一気に国内ラインナップが増えてきました。それに合わせて、1年前のモデルは次々と型落ちとなり、どんどん安くなってきています。

もちろんそれらを市場に出すな、というつもりはありません。むしろその辺りのモデルが低価格で出回ることで、購入のハードルが下がって、Chromebookに触れる人が増えることはとても喜ばしいことです。ただ、それはあくまでここ1〜2年のモデルだと思うのです。

それ以上前のモデルに関しては、価格とサポート期限とを天秤にかけた上で、わかった上で選んでほしいと思っています。そのための選択基準、必要な情報が「自動更新ポリシー」なんです。

ところが、先程も触れたように多くのメーカーのサイト、及びTwitter等では、この情報はどこにも書かれていません(もちろん全てではありませんが)。

そして、困るのは、そうした状況にも関わらず、前述のASUS JAPANのように、数年前、下手すると5年近く前のモデルを、外側だけ変えて「新登場!」「新発売!」として新モデルとして出す、ということが普通に行われている、ということなんですね。

繰り返しますが、私はこれらを「売るな」と言いたいのではありません。ただ、検討するために最低限必要な情報はきちんと明記して欲しい、というだけなのです。

Chromebookユーザーの間では、特に最近はASUS JAPANが最新のモデルを発表するたびに、まずは中身のハードウェア構成を調べて、自動更新ポリシーを推測する、ということが普通に行われています。もちろんそうしたユーザー間にはすぐにそうした情報は(ある程度推測の段階でも)共有はされているのですが、一般の、今Chromebookを検討している、という人には、そんな情報普通入ってきませんよね?

ちなみに先程のTwitterキャンペーンに応募されている沢山の「欲しい!」という方の内、果たしてどれだけの方が、このモデルが

2/10新登場!新発売だけど、2年前にAmazonで販売されて、実際には4年くらい前のモデルだよ

ということを知っているでしょうか?

もちろん、現実的な話として、「実際には4年使うかどうかも分からないし、お試しとして十分だよ」というのも一つの考え方です。ただ、それは先程も触れたように、必要な情報が提示された上で決めることです。

この数年、私もこのブログやTwitterで「購入の際には自動更新ポリシーを確認しましょう」としつこく発信してきました。別に私の発信力なんて、たかが知れていますが、多くのユーザーが自動更新ポリシーについて発信してきたことで、以前に比べるとこの言葉が知られるようになってきました。

けれど、肝心のメーカー側、販売店側には未だにこの認識は一般的ではないようです。

となると、これはユーザー側のリスク管理、情報収集能力だけの問題だけではないですよね?
そろそろ各メーカー、この点について、真剣に考えてほしいな、と思っています。

端末のサポート期限である「自動更新ポリシー」を公式の製品ページの分かるところに入れてほしい。

  • 端末のサポート期限である「自動更新ポリシー」を公式の製品ページの分かるところに入れてほしい。