
[かぶ] HPがChromebookでもBLACK FRIDAYセール及び週末限定セールを開催中。
今年も年末に向けて各メーカーがBLACK FRIDAYやCYBER MONDAYセール等を開催しています。Chromebook市場においても、先日より開催されているLenovoのキャンペーンに続いて、昨年から国内市場を牽引してきているメーカーでもあるHPがBLACK FRIDAYセール等を開催中です。現在幾つかのセール等が同時に開催(及び開催予定)ですので、一度まとめてみたいと思います。
今年も年末に向けて各メーカーがBLACK FRIDAYやCYBER MONDAYセール等を開催しています。Chromebook市場においても、先日より開催されているLenovoのキャンペーンに続いて、昨年から国内市場を牽引してきているメーカーでもあるHPがBLACK FRIDAYセール等を開催中です。現在幾つかのセール等が同時に開催(及び開催予定)ですので、一度まとめてみたいと思います。
ASUS JAPANは同社のChromebook、C223/C403/C423/C523の製品本体の設計認証番号表示に間違いがあることが判明したため、2020年11月2日より、「製品を回収の上、正しいラベルを貼り、返送」という対応を行うことを発表しました。電気通信事業法上の技術基準には適合しており、品質、安全性に問題があるものではないようですが、対象モデルをお持ちの方は確認してみてください。
以前から望む声の多い「ChromebookのLTE対応」。まだまだ対応モデル自体は非常に限られているのですが、以前から別の方法が用意されています。それがLTE対応のUSBドングルを用いる、というものです。一度設定すれば、あとは設定も不要。充電が要らず、PC本体のUSB端子に挿せば30秒程度でネットに繋がります。今回ピクセラの新製品PIX-MT110が発売され、入手しましたのでレビューしていきます。
レノボは本日2020年11月13日から2021年1月15日まで、対象のChromebookが最大9,900円OFFになるHAPPY PRICEキャンペーンを開催しています。今年発売された3モデルが対象で、人気のLenovo IdeaPad Duet Chromebookも税込9,900円オフ。ほぼ3万円で購入が可能です。今回は本家サイトだけでなく家電量販店等でも同様のキャンペーンが行われているようです。
2020年10月、日本エイサーは国内個人向けChromebook市場に5モデルを展開しました。その内の1つが今回紹介する11.6インチIPS液晶搭載、約1.05kgと軽量のコンバーチブルタイプのモデルであるSpin 311(CP311-3Hシリーズ)です。希少なARM系プロセッサーを搭載しAndroidアプリとも相性が良いと思われるこのモデルの魅力と特長をご紹介します。
2020年10月26日、ASUS JAPANは現行ハイエンドChromebookであるFlip C436FAを国内でも発表、28日から発売を開始します。今回発売前のサンプルモデルをお借りすることが出来ましたので、レビューしていきます。国内での発表は遅れましたが、今でも全く色褪せない非常に高バランスでまとめられた名モデルになる予感がしています。
2020年10月13日~14日23:59まで、Amazonではprime dayが開催中です。今回はChromebookも魅力的なモデルがしっかりプライム限定セール対象となっています。その中でも私が特に気になったモデルをひとまず速報的にピックアップ。昨年海外で発表されて一部で話題になったC425TAが突然の国内発売決定とともに今回対象で34,800円など、非常に魅力的な価格設定となっています。
2020年も後半に入り、国内Chromebook市場のラインナップが(特に個人向けが)かなり充実してきました。それに合わせてメーカー各社もキャンペーンを行ったり、家電量販店での取り扱いも始まったことからポイント還元やそれに対抗した値下げなども起きています。今回は先日発表、発売されたばかりの11モデルを中心に、2020年10月10日時点でのセールや販売情報をまとめてみました。
GIGAスクール構想に沸いた2020年、日本国内でもChromebookが話題になり始めています。2020年後半は多くの需要に応え、教育現場向けや法人企業向けだけでなく、従来あまり重要視されてこなかった個人ユーザー向け市場にも数多くのモデルが発表、発売されました。今回はこの夏発表、発売された3メーカー11モデルについて振り返りながら、その特長とともにオススメを選んでみたいと思います。
2020年の国勢調査が始まりました。今年はインターネット回答も推進されていますが、ChromebookのChromeブラウザは想定に入っていなかったようで、残念ながら現時点では回答が出来ません。そこで今回はChrome拡張機能「User-Agent Switcher for Chrome」を使った解決方法をご紹介したいと思います。
Lenovo IdeaPad Duet ChromebookはUSI(Universal Stylus Initiative)規格に対応したアクティブペンが使えます。本体発売以降なかなか純正ペンが販売されませんでしたが、今回ようやく販売開始となりました。税込4,400円(文章作成時点)。HP製との違いは「USB-C充電(HP製)」「単6電池1個(Lenovo製)」です。
2020年に入り、在宅勤務やGIGAスクール需要が追い風になり、Chromebookも品薄が懸念材料に挙がるほどに国内でも話題になり始めています。今回、デルの学校向け国内現行2-in-1モデルであるChromebook 3100 2-in-1をお借りすることが出来ましたので、学校向けに求められているポイントを中心にこのモデルの特長や魅力について見ていきたいと思います。
レノボ・ジャパンは2020年、個人向け国内市場においてそれぞれに個性的な3つのChromebookを発表しました。既に発売されているDuetは現時点でも品薄、人気ですし、今月末発売のSlim350iも話題です。今回は9月末に発売予定のIdeaPad Flex550i Chromebookの特長と現時点での国内市場での立ち位置について、競合と考えられるモデルとの比較と合わせてまとめてみます。
CES2020で発表され、国内でも話題となったSamsungの新作モデルGalaxy Chromebook。SamsungのChromebook自体が北米事業部独自の展開のため日本でのサポートや販売が期待薄なところが悩ましいのですが、非常に魅力的なモデルです。今回文章作成時点で米Amazonで$200オフの$799、日本直送可で販売中です。気になっていた方には非常に悩ましい価格になりましたね。
2020年8月28日、Lenovoが新作Chromebook、IdeaPad Slim350iを発売します。現行普及価格帯モデルの標準的なスペックでありながら価格が税抜3万円と非常に手頃な点が魅力です。更に現在Amazon.co,jpでは10%オフクーポンに加えて3,300ポイント還元により実質26,000円強で予約を受け付けていることで、話題になっています。そこでこのモデルの特長と現時点での国内市場での立ち位置についてまとめました。
Lenovo IdeaPad Duet Chromebookはデジタルペン(USIペン)に対応しています。現時点(2020.7.26)では純正ペンの発売は未定ですが、HP社が出しているUSI Active Penが使えます。ただ、折角のコンパクトな本体。ペンの持ち運びに悩まれている方もいるのではないでしょうか。そこで今回はドイツのノートブランドとして有名なLEUCHTTURM1917(ロイヒトトゥルム1917)社のペンループを紹介したいと思います。
Chromebookは数週間に1度、アップデートが行われます。不具合が解消されたり新機能が増えたり、というのが一般的ですが、時々新たな不具合が発生することがあります。今回はChrome OS 84.0.4147.94において、かな入力を使っているユーザーには致命的な不具合が発生しましたので、その対処方法をまとめておきます。今後のアップデートでの早急の改善を望んでいますが、応急処置としてお考え下さい。
2020年6月の発売以降、在庫切れが続いてきたLenovoの新作モデル、IdeaPad Duet Chromebook。7月も下旬になり、ようやく少しずつ在庫が落ち着いてきたようです。ネット上でも入手報告が相次ぎ、また盛り上がりを見せ始めています。そこで今回は私の使い方とカスタマイズ、購入した&購入を検討しているアクセサリー類をまとめてみたいと思います。
スペックを若干抑えたり、限定モデルとすることで、より手頃な価格で展開している、ChromebookのAmazon限定モデル。ただ、思惑に反して発売直後にメーカー直販がいきなり価格を下げてきたことで厳しい状態が続いています。2020年6月5日に発売されたばかりのLenovo IdeaPad Duet Chromebookもその1つです。そんな中、ようやく在庫も落ち着いてきたのか、今回10%OFFクーポンを発行したようです。