
[かぶ] ASUS E203NAで「遊ぶ」ー Steamのレトロなゲームなら快適に、かつレトロな気分で遊べます。
私がPCを使い始めたのは約25年前、高校1年生の時でした。(親に入学祝いに買ってもらった。)結局高校3年間で使ったのはほぼPC98用のゲームばかりだったのですが、最初に購入したゲーム(ソードワールドP...
私がPCを使い始めたのは約25年前、高校1年生の時でした。(親に入学祝いに買ってもらった。)結局高校3年間で使ったのはほぼPC98用のゲームばかりだったのですが、最初に購入したゲーム(ソードワールドP...
昨日のイベントではZenBeam E1とのコンビでしっかり頑張ってくれたASUS E203NA。だいぶ使い方も定まってきて、メインのPCとはまた違った立ち位置で私や妻にとって欠かせないPCの一つとなっ...
妻が定期的に開催している、シリア難民の赤ちゃんをサポートするチャリティカフェ「タリィカフェ TaryCafe」を今月末も行うのですが、その際に前回(3月)もお話頂いたターリクさんのトークイベントを開催...
ここ一週間、ASUSの新作WindowsラップトップPC、VivoBook E203NAを使いながら、周辺機器、アクセサリ類やソフトなどを色々試しつつ、使い勝手とともに自分の中での用途を考えてきました...
前回のASUS VivoBook E203NA-464Pのレビューの途中で、こんなことを書きました。 私の中でのASUS VivoBook E203NA-464Pの印象は「OfficeやATO...
ASUS VivoBook E203NA-464Pのレビュー4回目です。誤解を生んでしまうかもしれませんが、あくまで私の用途においてのこのモデルの立ち位置です。私はWindowsとChromeOSのど...
前回、前々回と、購入したASUS VivoBook E203NAについて、外観と最初の印象、さらに想定している使い方から合わせて購入した(する予定の)アクセサリ類などについて書いてきました。 ...
前回、ASUS VivoBook E203NAについて、購入後の最初の印象と外観、使い勝手と想定している使い方について触れました。 ASUS VivoBook E203NA-464P購入。Ce...
7月14日に発売されたASUSの11.6インチラップトップPC、VivoBook E203NAの4GB RAM、64GB eMMCモデルを購入しました。このシリーズは前モデルE200HA、そしてその前...
皆さま、今回のAmazon Prime Day セールは楽しまれていますでしょうか。開始直後にTOPページがダウンしてしまったようで、面倒になって見るのを諦めた方もいるのではないか、と思っています(私...
現在マウスコンピューター様からお借りしているm-Bookシリーズの新作、「m-Book B503E」ですが、前回のレビューで挙げた中でも私が最も気になっているのが「動作時のファン音」です。 【...
先日こんな文章を書きました。 本日発売、乃木坂46なCMが話題のマウスコンピューターの15.6型ノートPCについて簡単に触れてみます。 | おふぃすかぶ.jp 私は普段TVをほと...
ASUS JAPANが6月21日にノートPCの2017年夏秋モデル新製品を発表しました。一般的には恐らく「ZenBook Pro UX550VD」辺りが注目されていると思うのですが(私もCOMPUTE...
乃木坂さん、発売ですか。 SNSでも早速話題になっていますし、TVでも紹介されているようですが、私は乃木坂46については悲しいくらいによく知りません。ごめんなさい。でもあまり知ら...
ASUS JAPAN公式WebストアASUS Shopは以前からアウトレットの掘り出し物をチェックするのに使っていましたが、最近はたまに思わぬセールモデルを出したりするようになったので、今まで以上にチ...
私も現在愛用しているWindows 10ラップトップPC、ASUS ZenBook 3 UX390UA。私の使っているのはCore i7,16GBの海外版ですが、その薄さと手頃な大きさ、そして軽さが持...
今回の文章は、当初は現在マウスコンピューター様からお借りしているWindows 10ラップトップPC、「MB-C250B1-S1」のレビューの2回目として考えていました。前回のレビューはこちら。 ...
先日こんな文章を書きました。 Chromebook好きとして、「軽い文章作成が出来て、動画が見られて、ネットで調べ物も出来る、手頃な価格の」Windows PCを試してみたくなった。 | おふ...
ここ最近はChromebookと同じくらい使い込んでいるのがASUS ZenBook 3 UX390UAです。主な用途は「一太郎2017」による電子書籍の編集と作成です。 1ヶ月後のA...