[かぶ] Googleが新作Chromebook、Pixelbook Goを発表。そこで「Pixelbookってそもそも何?」という点と合わせて今回の印象を書いてみます。

*2023年(令和5年)10月1日からステルスマーケティングが景品表示法違反となる、所謂「ステマ規制」が施行されました。当ブログの方針についてはこのサイトについてをご参照ください。

*当ブログではGoogle Adsense、Amazonアソシエイト等アフィリエイト広告を利用して収益を得ています。収益はこのブログの運営維持のために充てさせて頂きます。

[かぶ] Googleが新作Chromebook、Pixelbook Goを発表。そこで「Pixelbookってそもそも何?」という点と合わせて今回の印象を書いてみます。

シェアする

現地時間2019年10月15日(日本時間15日23時)、「Made By Google 2019」において、GoogleはPixel 4をはじめ幾つかの新製品を発表しました。その中で当ブログ的に注目するのはやはりPixelbook Goとなります。

既に速報的に各方面のメディアでも情報は出ておりますので、ここではPixelbook(i5/i7)、Pixel Slate(i7)と昨年、一昨年とPixelシリーズを購入してきた者の視点から、今回のPixelbook Goについて見てみたいと思います。

はじめに。Pixelbookとは。

ここ最近国内でも少しずつChromebookが話題になり始めていますので、今回の発表会で初めてこの「Pixelbook」というものを知った方もいらっしゃると思います。

「Chromebookじゃないの?」「Chromebookなのに高すぎ」「Chromebookは安いことだけが魅力なのに台無し」など様々な反応を目にします。そこで最初にこのPixelbookというものについて触れておきます。

Chromebookのラインナップや価格帯についてあまりご存知ない方は、Androidスマートフォンのラインナップや価格帯を思い浮かべていただければイメージしやすいかな、と思います。Androidスマートフォンは様々な価格帯(最近では20万超えから下は1万、2万まで)があります。そして、その中には今回発表された、GoogleのスマートフォンであるPixel 4/4 XLもあります。Pixelスマートフォンだけを見てAndroidスマートフォンの方向性や価格帯の是非を考えられないように、ChromebookにおいてもPixelbookはあくまで「Chromebookの中でもGoogle自身が出しているPixelシリーズのChromebook」という位置づけになります。

Google Chromebook Pixel 2015

画像はタケナカナミ(@blancoo_house)さんからお借りしました。

PixelシリーズのChromebookは2013年、Chromebook Pixelというモデルから始まりました。当時の平均価格帯は300ドルから400ドル(Chromebookは昔は安かった、というイメージをお持ちの方もいると思いますが、出始めた当時も現行モデルの平均価格は300ドル程度だったんですね)という中にあって、800ドル近い価格だったこと、またその2年後に発売されたChromebook Pixel(2015)では最上位で1200ドル超えということもあり、当時から「Chromebookなのに」という反応も多々ありました。

Google Chromebook Pixel 2015

画像はタケナカナミ(@blancoo_house)さんからお借りしました。

ただ、当時「GoogleのChromebook開発陣が自分たちのやりたいこと、やってみたい環境をとりあえず詰め込んでみた」的なスペックとデザイン、質感等は一部ユーザーの間では非常に評価が高く、今でも「憧れの一台」「手元に置いておきたかった一台」と考えている方もいます。私もその一人です。

現在Pixelbookを愛用している私ですが、Chromebookに興味を持ち始めた頃から別格だったモデルがあるんです。それがGoogle Chromebook Pixel 2015です。その気持ちは...

そして2017年、Googleは従来のChromebook Pixelシリーズではなく、Pixelbookという名で、新しいモデルを発表します。現在国内ユーザーの間でも未だに愛用者の多い、名モデルです。こちらも価格帯は1,000ドル弱から最上位で1,500ドル近かったこともあり、Chromebookをご存知ない方からは、そしてユーザーの間でも、今回のPixelbook Goに対するものと似たような反応が起きています。ただ、国内において当時と今で違うのは、今のほうが各種メディアが様々な形で取り上げるようになったこと、また国内でもPixelスマートフォンが出たことで、Googleの発表に注目が以前より集まりやすくなったこと、Chromebook自体もここ3年連続でPixelシリーズを発表していることもあり、注目されやすかった、ということが背景にあるかな、と思っています。

この「AndroidスマホにおけるPixelシリーズ」と同じ位置づけにある現在のPixelbookシリーズ、どんなモデルなのか更に見ていきます。

Googleがこれからのやりたい、やろうとしている方向性を表現したモデルがPixelbookシリーズ

Google Pixelbook

さて、そんなPixelシリーズ。2017年はPixelbook(コンバーチブル)、2018年はPixel Slate(デタッチャブル)と出してきました。

速いです。 というか、速いとかそういうこと既に感じなくなってしまう感じです。このモデルの速さに感動する、というよりも、むしろ自分のタイピング速度やタッチパッドの操作の不慣れや通信環境からくるモタ...
2018年11月末に発売されたGoogleの新しいChrome OS端末「Pixel Slate」。正直なところ、日々Pixelbookを愛用している私としては当初さほど真新しさもなく惹かれる部分もあまりなかったのも確かです。とはいえ「まったくの無視」はできない気になる何かがあったことも事実でした。そこで今回「実際に使ってみなければ何も分からない」と思い、最上位モデルの購入に至りました。まずは入手2日目の時点での印象です。

Googleアシスタントボタンの搭載、指紋認証や、様々な試験的な機能を発売後もアップデートで真っ先に搭載してくるのがPixelbookシリーズでした。

そして今年発表前から各種リークで話題になっていたのが、今年はPixelbookの後継モデル(Pixelbook 2)ではなく、Goという別のモデルである、ということでした。Go、というと一般的にはMicrosoftのSurface Goを思い浮かべる方も多いかと思います。スマートフォンでもASUSがZenFone Goという低価格帯モデルを出していますね。今回のGoも初めてPixelbookを知る方からすれば「高い」と感じられるかもしれませんが、昨年、一昨年のPixelモデルと比べると、「GoogleがこれからChromebookでやっていきたい新しい何か」というメッセージ性がある意味で非常に薄いモデルとなっています。

Pixelbook(Pixel Slate)シリーズは、前述のようにGoogleが「これからChromebookでやっていきたい新しい何か」を載せたコンセプト的なモデルになります(Pixelスマートフォンもそうした傾向がありますね)。

Googleより待望のPixelbookが発表されました。今月末発売。日本での発売は未定です。 嬉しいことに日本から最も入手がしやすい米AmazonではCore i5版のみではあるものの既にPr...
今回、米国在住の従兄弟から学校の授業や自宅で使っているiPadの話を聞く中で、今まで私が感じてきたタブレット型のChrome OS端末(Chromebook Tab 10など)やDetachable端末(Pixel Slateなど)に対する違和感や疑問に対する答が少しずつではありますが見えてきたような「気がします」ので、この辺りで一度文章にしておきたいと思います。尚、一般的な明快な「このモデルは何?」といった答には一切答えていないことを予めお断りしておきます。

そのため、価格もスペックもそうした要求を満たすため、比較的高めになっています。ある意味ではChromebookの最も新しい形を体感できる、というのがGoogleの出すChromebook(Pixelbook / Pixel Slateシリーズ)の魅力の一つでもあります。そうした視点で今回のPixelbook Goを眺めてみると、どんな姿が見えてくるでしょうか。

一般的なクラムシェル、スペック的には前年のPixel Slateと同じ第8世代Core m(Yシリーズ)、RAM容量もストレージ容量もほぼ変わりありません。画面解像度的にも最上位モデルを除いてFHDと控えめです。敢えて挙げるとすれば、13.3インチ液晶のラップトップPCとしては重さ1kg強という軽量感でしょうか。

An ultra-thin, lightweight laptop that's made to move | Pixelbook Go

実際プロモーション動画でも無重力空間でGoと戯れる女性の姿があります。あらゆる点でLight(スペック、価格、色合いなど含めた質感、そして価格も)というのが今回のコンセプトといえるのかもしれません。

Google Pixelbook Go Enterprise

さて、今回のPixelbook Go。私はどう見たか。

楽しいですよね、やっぱり。Googleのお祭り、Chromebookにとっても一つのお祭りみたいなものですから。年に何度か話題になる各社の新製品発表とはまた違った楽しさ、ワクワク感がある。だって、やっぱり本家Googleの出すPixelシリーズですから。

今回のGoシリーズ、過去2モデルと被らないクラムシェルタイプ、更に液晶も16:9のFHDということで、比較的スタンダードなスタイルでまとめてきました。ペン対応でもなければ指紋認証、顔認証などもありませんし、LTE搭載、といったこともありません。そうした意味では従来のモデルを持っている方とも競合はしませんし、それらのモデルを使ってみてPixelシリーズの持つ数値に現れない魅力を感じた方であれば、この重さ(13.3インチ、1kg強)と如何にもPixelらしい色合い、雰囲気などはそれだけでも十分に購入の理由になります。

端末のサポート期間である自動更新ポリシーも最新になるでしょうし、アップデートなどの際に真っ先に新しい機能(例えば今まででいえばAndroidアプリ対応やLinuxサポートなどや、小さな機能の追加など)は対応してくるでしょう。その辺りの安心感と楽しさが魅力の一つです(とはいえ、国内では発売予定は今のところありませんので、ハードウェアとしてのサポート面では日本においては不安はありますが)。

ただ、過去2モデルにおいても同じですが、Pixelbookシリーズに載るCPU(Core m)はChromebookの中では決して最上位、というわけではありません。最近ではCore i(Uシリーズ)を載せたモデルが国内にも入ってきていますし、RAM容量に関しても8GBは少しずつ増えてきています。16GBはまだ非常に少ないですが、最近はDELLのLatitude Chrome Enterpriseシリーズで32GBという選択肢も出てきました。

Pixelbookシリーズに載るCPUは省電力、バッテリーの持ちを重視したCore m(Yシリーズ)です。上位もi5、i7となっていますが、実際には従来のmシリーズです。

価格帯も649ドルからありますが、i7で4K液晶の最上位モデルは1,399ドルです。

ということで、今まで「とりあえず早く使ってみたいから」ひとまず最初に出ているi5モデル等を買いながらも結局最上位のi7モデルを選んでいる私ですが、

昨年11月にi5版(256GBモデル)を購入し、i7版の発表とともに購入のために手放し、その後年明けに入手までPixelbookロスとなって何も手につかなかった私ですが、無事i7版が届き現在愛用中です...

今回に関しては現時点では、

Pixelbook Goの魅力を一番楽しめるのは案外649ドルのm3モデルかもしれないな

と思っています。それも色としてはPixel 3でも個人的に好印象だったNot Pinkです。ただ、現時点ではJust Blackのみ受け付けているようなので、Not Pinkのm3モデルが出た時点で、転送もしくは直送という形で海外から購入、というパターンを考えています。なんとなくPixel 3のNot Pinkと合わせて使いたい。

昨年のPixel Slateは当初最下位モデルとしてPentiumモデルがありましたが、Pixel Slateの要求するスペックには満たなかったようで、海外でも発売当初から酷評されてしまい、生産終了となってしまいました。また前回は16GB RAMはi7モデルだけでしたが、今回はi5モデルでも選択できるようになり、そちらが1,000ドルを切っているので悩ましくもあるのですが、そこまで求めるなら結局i7も、となってしまいそうですし、そうなると被ってしまうので。前回もm3モデルは悩んだんですけどね。最近では純正キーボードと合わせて500ドル台で販売したり、と価格的にも結構魅力的なモデルになっていると思っています。

今回は専用アクセサリ類も改めて充実。bellroyが再び参入。

今回注目したいもう一つの点が、専用アクセサリ類の充実です。昨年のPixel SlateではBrydgeのG-Type Wireless Keyboardくらいでしたし、純正キーボードの出来を考えると人によってはむしろこちらが純正、という方も結構いたのではないか、と思います。

Google Pixel Slateはキーボードが別売りとなっています。一般的にはGoogle純正のSlateキーボードを選ばれると思うのですが、もう一つ強力な選択肢があります。それが今回ご紹介するBRYDGEのG-Type Wireless keyboard for Google Pixel Slateです。本体と一体感のある厚みと質感、そして色。しっかりと固定されて反応もスムーズでキータッチも良好で、普段クラムシェルPCとしてどこでも気軽に開いて使いたい方にオススメのアクセサリーです。

ただ、それくらいだったんですね。

一昨年のPixelbookの時にはBellroyがPixelbook Penを本体に挟むことの出来るPen Clipや専用スリーブケースなどを出していたのですが、Pixel Slateではありませんでした。

私の愛用するGoogle Pixelbookは形が若干特殊なこともあって、専用のアクセサリーというのがなかなか見つけにくいんです。例えばレザースリーブなど。別に裸のまま持ち歩いても良いのですが、長く使...

それが今回、Bellroyが再び参加です。

Laptop Sleeveだけでなく、Slim BackpackやClassic Toteなども合わせて販売するようです。

また3MがPrivacy Filterを、Logitechがこの時期に(Go専用ではありませんが)Chrome OS端末用にWireless KeyboardとMouseを出してきたり、と今回は充実しています。

私はこの辺りのお祭り感が好きです。なんとなく揃えたくなってしまう。ちなみにPixelbookではdbrandが専用Skins & Wrapsを出しましたが、今回のGoではどうなるでしょうか(Slateは完全にスルーされてましたが)。

ラップトップPCに限らず、デジタルガジェット類にステッカー等を貼るのがあまり好きではない私ですが、最近少し説得力がなくなってきております。ただ、基本的には今も変わらないとは思っているのですが。 ...

ということで、繰り返しになりますが、現時点(文章作成時点)での私の場合ですが、

Not Pinkのm3モデルが発売開始になったら、その時点で日本から購入可能な方法で入手。その際にはBellroyの専用アクセサリも合わせて揃えたい。

というところになります。

今回も見送られた日本発売。今後発売はあるのか。

先日まで私自身、ここ最近の国内での盛り上がりを感じながら「案外今回のモデルは日本での発売もあるかも」と考えていました。ただ、発表が近づくにつれて「難しいかな」と思うようになりました。

実際に現時点では発売はひとまず米国とカナダのみ、年明けに英国での販売を予定しているという、従来通りの展開です。

これは単純に技適の問題とか、キーボードの問題、というわけではなく、純粋に国内における知名度と市場の成熟度の問題かな、と思っています。

ようやく今年になり、あれだけ動かないと思われていたHPが国内で展開を始めました。またエイサーも今まで散々「国内では難しいです。なので現時点ではありません。」と言っていたSpin 13や715といったモデルを突然国内でAmazon限定とはいえ販売を始めました。

先日突然Amazon.co.jp限定ながらフラッグシップモデルであるSpin 13を国内に投入してきたエイサー。その際に同じ商品ページにあった15.6インチのモデルが気になった方もいらしたのではないかと思います。今回確認を取ったところ、なんと今年のnext@acerで発表された初のテンキー搭載、Pixel Slate以来の指紋認証モデルであるAcer Chromebook 715であることが分かりました。

またご存知の方も多いと思いますが、ビックカメラが全国31店舗でChromebookコーナーを展開、合わせてポイント大幅還元によるキャンペーンも行っています(今月中)。AmazonもChromebookページをリニューアル、精力的にセールや新しいモデルの取り扱いを行い始めました。

2019年もあと3ヶ月となりましたが、ここに来て国内Chromebookのコンシューマ市場の動きも活発になってきています。10月1日、ビックカメラ全国31店舗にChromebookの体験コーナーがオープン、それに合わせて20%という大幅ポイント還元(10月中)も行われています。Amazon.co.jpに続いて大手家電量販店であるビックカメラの参入で、今まで以上に幅広い層の方の目に触れ、手にとってもらえる機会が増えました。

それだけ見ると今回のGoの発売もあり得そうに感じてしまうのですが、実際にはまだ一般的には知名度は今年前半までと大した変わりはないと思っています。なぜなら、PCなどに比較的詳しいと思われる、またこうした情報が入ってきやすいと思われる、インターネットの世界においても、眺めている限りではそれほど以前と反応は変わらないからです。それが冒頭で改めて「Pixelbookって何?」という話から始めた理由です。

私たちネットに慣れ親しんだ層でさえ、国内においてはまだまだChromebookはマイナーです。そこでようやく国内にも参入、力を入れ始めてくれているメーカー各社と競合するような、被ってしまうようなモデルを(更にPixelスマートフォンでさえ、国内ではそこまで成功しているわけではありませんし)出すのは色々と難しいと思うんですね。なので様子見。

ただ、今回のビックカメラのキャンペーンでもGoogle自身「はじめてのChromebook」というしっかりした作りの冊子を作成して配布したり、とかなり力を入れてはいますので、この数カ月の売れ行き、反応次第では突然、という可能性も0ではありません。それを期待したいと思っています。

ということで、大変長くなりましたが、今回のPixelbook Goについて書いてみました。このモデルについては私自身非常に興味を持っていますので、引き続き追いかけながら、その都度発信していきたいと思います。

2019年10月15日に米国で発表されたGoogleの新作Chromebook、Pixelbook Goですが、早速日本でもお馴染みのAmazon、B&H、BestBuyなどでPre Orderが開始されたようです。現時点でJust Blackのみですが、お店によっては既に4モデルとも受付を開始しているところもあります。各ショップともまだ日本直送不可のため、転送サービスが必要だったり、渡米の際に購入、などの必要がありますが、気になる方はご検討ください。

はじめに。Pixelbookとは。

Googleがこれからのやりたい、やろうとしている方向性を表現したモデルがPixelbookシリーズ

さて、今回のPixelbook Go。私はどう見たか。

今回は専用アクセサリ類も改めて充実。bellroyが再び参入。

今回も見送られた日本発売。今後発売はあるのか。

  • はじめに。Pixelbookとは。
  • Googleがこれからのやりたい、やろうとしている方向性を表現したモデルがPixelbookシリーズ
  • さて、今回のPixelbook Go。私はどう見たか。
  • 今回は専用アクセサリ類も改めて充実。bellroyが再び参入。
  • 今回も見送られた日本発売。今後発売はあるのか。