
[かぶ] Lenovo IdeaPad Duet Chromebookがレノボ公式でも発売開始。クーポン適用で税込42,636円。
2020年6月5日、レノボの新作ChromebookであるIdeaPad Duet Chromebookが発売されました。2日の発表以降家電量販店でも予約受付が始まったものの、1日も保たずに受付終了になる程の人気のようです。そうした中、レノボ公式でも直販モデルの販売が始まりました。税込44,800円ですが、早速クーポン適用で42,636円になっています。
2020年6月5日、レノボの新作ChromebookであるIdeaPad Duet Chromebookが発売されました。2日の発表以降家電量販店でも予約受付が始まったものの、1日も保たずに受付終了になる程の人気のようです。そうした中、レノボ公式でも直販モデルの販売が始まりました。税込44,800円ですが、早速クーポン適用で42,636円になっています。
2020年6月2日、レノボジャパンは国内市場向けにChromebookの新モデルとしてIdeaPadシリーズ3機種を発表しました。その内先行して予約受付を開始したDuet Chromebookは即日受付が一旦終了となるほどの人気となりました。そして本日、残りの2モデル、Flex 550iとSlim 350iもヨドバシ及びビックカメラにて予約受付を開始したようです。
Lenovoが今年初めのCESで発表した10.1インチのキーボード付きタブレット端末、Duet Chromebook。実際の発売に関してはまだまだ読めない状況が続きますが、そうした中、CPU等は違うものの、耐衝撃性なども考慮に入れた教育市場向けモデルである10e Chromebook Tabletが国内で突然の発売開始です。現在「最短 1-2 週間程度(ご決済日起算)で出荷予定」。非常に気になるモデルが出てきました。
2020年3月27日〜30日までAmazonで開催中の新生活セール。今回Chromebookは3モデルが対象となっています。2万円〜3万円台と比較的入手しやすい価格帯が魅力ですが、この3モデル、似ているようでいて、それぞれに結構しっかりとした違いがある組み合わせになっています。そこでそれぞれのモデルの特長に触れつつ、なぜその中からC213NA-BW0045をオススメするのか書いてみたいと思います。
2020年のCESで発表された話題のChromebook、Lenovo IdeaPad Duet Chromebookが突然、米Amazonに登場です。現在日本直送可で発送まで1〜3ヶ月となっています。10.1" WUXGA (1920 x 1200)のスタンド付の本体(液晶)に別途キーボードが付属します。価格も$269.97と、個人的にはASUSの名モデルC101PAの後継的な立ち位置として期待しています。気になる方はお早めに。
ここ最近セールが少なくなっていたHPのChromebookですが、2020年3月4日20時から開催の楽天スーパーセールで同社のx360 12bが安くなっています(他にも対象モデルあり)。税込47,250円で、更にエントリー(+9倍)や買いまわり(最大+9倍)、SPUなどを合わせるとかなりのポイント還元になります。国内でも人気のモデルの一つです。購入を検討されていた方には良い機会かな、と思います。
2019年後半から何度もキャンペーン等で大幅値下げの行われてきたGoogle Pixel Slate。今回改めて純正キーボードカバーとペンがセットになって大きく値下げされています。今まで購入を躊躇われていた方にとっても良い機会だと思うのですが、「折角だし安いから」という理由で買うと色々と中途半端感が残るモデルでもあります。そこで今回は購入の注意点とともに、このモデルについて改めて触れてみたいと思います。
2020年2月29日9:00〜3月2日23:59まで開催されるAmazonタイムセールでは、Chromebook3モデル4機種がセール対象になっています。注目は国内ではAmazon限定で販売されているAcerのハイスペックChromebook、Spin 13(CP713-1WN)です。元々海外価格と比べても大きな差がなかったところに、今回約2万円オフ、そこから更に5%オフのクーポンが適用されます。
CES 2020で発表されたばかりのASUS Chromebookの新作モデル、Flip C436FAが米Amazonで予約開始となりました。発売は2月24日。現在2モデルあり、i3、8GB、128GBのモデル(Silver)が$799.99、i5、16GB、512GBのモデル(White)が$999.99で、どちらも現時点では日本直送可で受付中です。発売直前は在庫状況や日本への直送の可否が結構変動しやすいので、気になる方は早めの検討をオススメします。
昨年末に発売されたHPのChromebook、x360 12bと14bで新たに採用されたUSI(Universal Stylus Initiative)アクティブペン。今年に入りHPのオンラインショップで単体での発売が開始されましたが、同様に本体の取り扱いのある家電量販店ビックカメラでも「お取り寄せ」ながら注文が可能となったようです。今回はよく頂くこれらのスタイラスペンについての質問と合わせて書いてみたいと思います。
昨年末に発売され話題となったHPのChromebook、x360 12bと14b。それぞれに対応を謳っていたUSIアクティブペンがようやく発売開始となりました。価格は税込8,800円。現時点ではHP Directplusから単体購入が可能ですが、今後家電量販店での展開も予定しているようですので期待したいところです。
年明けにようやく発売されたものの、即売り切れ、その後なかなか購入が出来ない状態が続いていた、Googleの新作Chromebook、Pixelbook Goの新色”Not Pink”が最上位i7/4K液晶も含めて現地時間1月20日に米Amazonに再入荷予定です。各社の新モデルに比べるとインパクトは薄いですが、トータルバランスの良い、日常の道具としての使い勝手に特化させた良モデルだと思っています。
2020年1月17日よりHP DirectplusにてChromebook Weekが開催されます。期間中は対象のChromebook製品が全品表示価格(標準価格からではなく、現時点で表示されているキャンペーン価格)から更に10%オフになりますので、購入を検討されている方には良い機会ではないでしょうか。
2019年末に続いて、HP Directplusの週末限定セールでChromebookが2モデル対象となっています。今回は12インチのデタッチャブルタイプ、x2のPentiumモデルと、昨年末に発売されたばかりの14インチ、コンバーチブルタイプの新作14bです。セールは2020年1月13日までとなっていますので、気になる方はお早めに。
AcerよりAmazon限定ではありますが、昨年発表、海外で発売された12インチ3:2液晶を搭載したChromebookとして、クラムシェルタイプの512とコンバーチブルタイプのSpin 512を発売開始しました。従来のスタンダードであった11.6インチ16:9の液晶に比べ解像度で縦に144ピクセル増えたこれらのモデルは昨年後半に発売され話題になったHP x360 12b同様、今後個人向け市場においてスタンダードになる可能性を秘めていると思っています。
年末まで20%ポイント還元を行っていたビックカメラ.com。ポイント還元は通常の10%に戻ってしまいましたが、今月末(1月31日)までオンラインショップ限定で2020年ハッピープレミアム特典の一環として「パソコン買い替え応援 最大30,000ポイントプレゼント」が開催されています。Chromebookの一部のモデルがその中の5,000ポイント対象商品となっています。Chromebook自体、一部のモデルを除くと5万円以下のモデルも多いため、それらの場合には昨年末までの20%還元よりも実質的には還元率が高くなります(5,000ポイントのため)。
2019年のBlack Fridayセールで国内初のLTE対応ChromebookであるAcer C732Lを28,000円で販売したことで話題になったコストコ。現在2020年1月31日まで24,800円と更に下がっているようです。この個人で購入できるほぼ唯一のLTEモデルの特長と魅力、注意が必要な点を改めてまとめました。
従来国内でChromebookを展開していたメーカーと異なり、ほぼ個人向け市場に注力して製品を投入しているのが日本HPです。モデル自体も個人ユーザーにとって魅力的なモノが多いのですが、Windows PC同様、自社サイトで限定セールを度々行うのも特徴です。今回、発売直後の新作モデル、x360 14bが12月22日まで(24日まで延長)の週末限定セールで税込み39,600円で販売中です。
2019年のAmazonのサイバーマンデーセールで10,000円オフクーポンが配布され、HD液晶モデルが22,000円前後、FHD液晶モデルが27,000円前後となったLenovo Chromebook S330。終了後にFHD液晶モデルはクーポンが終わったようですが、HD液晶モデルは再びクーポンが配布されています。しかも前回よりも更に3,000円程安くなり、文章作成時点でクーポン適用後の価格が17,152円となっています。尚、クーポンはAmazon販売、発送の在庫分のみの適用となります。