なんかここ数日、特価情報ばかり文章にしている気がしますが、昨夜(文章作成時点)からAmazonで、お馴染みLenovo Chromebook S330に10,000円クーポンが発行されています。こちらを適用すると、HD(1,366×768)液晶/32GB eMMCモデルが税込21,857円に、FHD(1,920×1,080)液晶/64GB eMMCモデルが税込27,376円に(それぞれ文章作成時点でのAmazonでの価格)なります。
もしくはその下の一覧から
Amazon.co.jpを選び直してください。
- Lenovo Chromebook S330 14.0型HD液晶 タッチ機能なし 英語キーボード MediaTek MT8173C 4GB eMMC 32GB 約10時間駆動 【日本正規代理店品】 81JW000YJE ビジネスブラック:
31,857円→ 21,857円 - Lenovo ノートパソコン Chromebook S330 14.0型フルHD液晶 タッチ機能なし 英語キーボード MediaTek MT8173C 4GB eMMC 64GB 約10時間駆動 【日本正規代理店品】 81JW0011JE ビジネスブラック:
37,376円→ 27,376円
となると、ちょうど昨日取り上げたASUSの同じ14インチモデル、C403SA(C403NA)の税込21,800円と綺麗に競合する形になりますね。
Chromebookを常日頃から情報を追っている方であればそれぞれの違いなども含めて考慮に入れた上で価格を考えて検討できると思うのですが(それ以外のモデルとも比較しつつ)、「ちょっと折角安くなってるしChromebook試してみようかなぁ」と思われた方には、この3つ、何が違ってどれが良いのかさっぱり分からないのではないか、と思います。CPU違うし。片方はIntelじゃないし。しかもChromebookって結構新しいモデルに混じって旧モデルも似たような価格で売られてたりするから価格だけで比較するのが難しいし。
ということで、今回、この3つのモデルについて少しまとめてみようと思います。尚、今日少しアクセスが伸びているのですが、以前これらのモデルが国内でも発売された時に次のような文章を書いています。
ありがたいですね。この文章で大体まとめてしまってはいるのですが、今回はこの中からこの3モデル(S330が2つとC403SA)に絞って考えてみたいと思います。
まずは全体のスペックから。
S330(Lenovo) | S330(Lenovo) | C403NA(ASUS) | |
CPU | MediaTek MT8173C Octane 2.0:10,000 |
MediaTek MT8173C Octane 2.0:10,000 |
Intel Celeron N3350 Octane 2.0:11,000 |
RAM / eMMC | 4GB / 32GB | 4GB / 64GB | 4GB / 32GB |
ディスプレイ | HD(1366×768) / タッチ非対応 / EMR非対応 / ノングレア | FHD(1920×1080) / タッチ非対応 / EMR非対応 / ノングレア | HD(1366×768) / タッチ非対応 / EMR非対応 / ノングレア |
インターフェース | USB3.0 Type-A / USB3.0 Type-C / HDMI SDカードリーダー マイクロホン/ヘッドホン・コンボ・ジャック セキュリティー・キーホール |
USB3.0 Type-A / USB3.0 Type-C / HDMI SDカードリーダー マイクロホン/ヘッドホン・コンボ・ジャック セキュリティー・キーホール |
USB3.0 Type-A x2 / USB3.0 Type-C x2 microSDカードリーダー マイクロホン/ヘッドホン・コンボ・ジャック |
サイズ | 325.7 x 232.4 x 20.8mm / 1.5kg | 325.7 x 232.4 x 20.8mm / 1.5kg | 340 x 233 x 20.3mm / 1.7kg |
自動更新ポリシー | 2025.06 | 2025.06 | 2024.06 |
価格 | 21,857円 | 27,376円 | 21,800円 |
購入先 | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp |
それほど変わらないかな、と思ったのですが、意外とインターフェースに違いがありましたね。USB Type-A、Type-C(3.0等の記載は商品ページの表記をそのまま採用しています)ともにS330が1つずつしかないのが人によっては気になるかな。C403NAはどちらも2つずつあるのは安心感はあります。
ただ、Chromebookだとそこまでこれらの端子を多く同時に使う、という状況もほとんどないので、そこまで影響はないかもしれません。外部に映像出力するにしても、S330は別途HDMI端子がありますので汎用性は高いです。C403NAはその分USB-C出力(もしくはUSB-CからHDMIなどに変換)になりますが。USB-Cドックなどを考えている方はこの辺り若干気になるかもしれませんが、好みですね。
CPUに関してはARM(S330)とx86(C403NA)という違いはありますが、CPU的にはお馴染みのベンチマークテストであるOctane 2.0の数値的には約10,000と約11,000ということで、体感上は大きな違いはないと思います。S330で使われているMediaTek製のCPUが聞き慣れない方もいると思いますが、Chromebookでは以前から採用されることも時々あり、このMT8173Cも数年前の名モデルであるAcer R13や昨年のLenovoの300eなどに使われたり、と息の長いCPUです。C403NAに使われているIntel Celeron N3350は昨年のChromebookの標準的なCPUです。
メモリ容量(RAM容量)は現在のChromebookの標準である4GB。もしかしたらこれらのモデルを検討される際に、他に安いモデルで2GB RAMの旧モデル等が気になった方もいるかもしれません。ChromeOSの軽さを考えると今でも使えないことはない(それなりに使える)のですが、基本的に現在GoogleとしてもChromeOS端末は最低4GB以上を想定していますので、敢えて今から2GB RAMモデルを選ぶ必要はありません。ストレージが32GBと64GBの違いはありますが、余程AndroidアプリだLinuxだ、といった使い方を本格的に考えでもしない限り、ほとんど使いません。私、256GBだ512GBだ1TBだ、といったモデルも使っていますが、正直20GBも使ってすらいませんので。
重さがC403NAが1.7kgというのが気になる方もいると思うのですが、これ、恐らく耐衝撃・耐水性のあるモデルだからではないかと。だいたいこれらのために外装内装に加工をすると、その分コストも上がれば価格も上がります。もちろん重量も。いわゆるMILスペック、MIL-STD 810Gに幾つか準拠している、というものですね。ちなみにS330にはこれらの表記は見当たりません。一応商品ページには「スタイリッシュで耐久性の高いデザイン」とは書かれていますので、非常にハードな使用環境である教育現場などを想定しなければ、一般的にはそこまで気にする必要はないとも言えます。
自動更新ポリシーに関しては、最近全体的に延長されたこともあり、どちらも2024年、2025年の6月とまだまだ充分に余裕があります。現行モデルに近いですね。
ということは、要はあとは好みなんですよね。FHD液晶必須なら、もう5千円くらい高くてもS330のFHD液晶モデルになります。HD液晶でも構わないのでなるべく手頃な価格で抑えたい、せっかくのセールなので、ということであれば、S330もC403NAもさほど変わりません。
さて。これらの基本的な情報をとりあえずサラリと頭に入れた上で、あとはどうするか。とりあえずTwitterでも眺めてみましょう。まずは「Chromebook」について。既にあなたもやられているとは思いますが、キーワードの後に「lang:ja」を付けることで、日本語でのツイートのみを抽出できます。
これでここ数日のツイートをサラリと眺めてみます。昨日今日とこれらのモデルのセールについては話題になっているので、それなりに全体としての反応が分かるでしょう。
続いて、各モデルについての反応を見てみます。
これで何となくの雰囲気は掴めるのではないかなぁ、と思います。
最近は国内のChromebook市場も半年前に比べるとかなりラインナップが充実してきましたし、価格も今回のセールのように大きく下がることが出てくるようになりました。もちろん本国に比べれば層の厚さはまだまだだとしても、国内だけ眺めていても充分に迷ってしまうほどのラインナップと価格の充実度になってきていると感じます。
今回、国内現行モデルが21,800円で売られ、先週末は500eが3万切り、来週はHPのハイスペックモデルが38,250円、更にこの週末はデタッチャブルのx2まで安くなるというのに未だ「ありえないぐらい高い」と一般的に思われている国内のChromebook市場の現状が切ない>RT
— おふぃすかぶ.jp (@OfficeKabu) December 6, 2019
上を見ていけばキリがありませんし、ベストを求めれば答えがありません。けれど、とりあえずこの価格帯でも充分に現行の一般的なChromebookが使える、と考えれば、いきなりベストを求めて動けないのではなく、まずは試しに一台使ってみることで、その中で自分にとって必要だったもの、反対に不要だったもの、次買うならあると便利だと思うもの、反対に無駄なもの、などが見えてくるんじゃないかなぁ、と思っています。
そして、今回のブラックフライデーからサイバーマンデーに続く国内でのセールは、そんな最初の一歩が踏み出しやすいタイミングではないか、と思っています。