タイトルからしてふざけてますが、至って真面目な内容です。ここ数日、More Access! More Fun!の永江一石(@Isseki3)さんが久しぶりにChromebookについて取り上げたことで、ネットでは普段あまり関心のない方にもChromebookが話題になっています。
https://www.landerblue.co.jp/44344/
永江さん自身は数年前にChromebookを購入されて一時使って以降は使われていなかった筈なので、情報としては一部古いままアップデートされていない部分もあるのですが、それでもこうした発信力(影響力)のある方が話題にされると嬉しいですね。こうしたことをきっかけに、今度はそこで興味を持たれた方々に既存ユーザーが橋渡しが出来るようなものを発信出来たらいいな、と思っています。
ということで、早速この辺りについてはタケイマコト(@pcefancom)さんがしっかりフォローされて既存ユーザーから見たしっかりした文章をまとめられていますので、
https://pcefan.com/diary/?p=3618
私としてはここはちょっと視点を変えて、一般的にChromebookの魅力として言われている「ウィルス対策が不要」という点について少し補足をしてみたいと思います。
昨夜、実家の父親から「Windowsセキュリティシステムが破損してる、と出てるのだが・・」と電話がありました。
昨夜、実家の父親から久しぶりに電話がありました(父はこのブログも時々覗いているようなので文章にしづらいのですが)。どうやら確定申告を自分のパソコンでした後に他のページを眺めていたら、突然次のようなウィンドウが現れたそうです。
最初電話口でこのエラーメッセージ(らしきもの)を読み上げられたのですが、それでは判断のしようがないため、母にスマホで画面を撮って送ってもらったのが上の画像です。
「破損している、と出ているが、これは更新した方が良いのか」
とのことだったのですが、私もこんなメッセージ、見たことも聞いたこともありません。ただ、明らかに怪しい気がしたので早速調べてみたところ、予想通り詐欺でした。危なかったです。そのまま更新押されて、何かインストールされていたら色々面倒になるところでした。
父もだいぶ不安になっていたようで、このやり取りの後(私のところからTeamViewerでリモートアクセスして色々確認しました)昨夜はそれ以上は何もせずに電源を切ってしまったそうです。
さて、最近巧妙になってきたこの種の詐欺、結果として詐欺へと誘導する形のトラップですが、以前にも一度私の帰省中に似たようなことがありました。あまりPCの知識や経験がない(一般的な)家族にPCを、と考えた時には一つの不安要素でもあります。
ちなみに父のPCにはお馴染みNortonさんのInternet Securityがしっかり常駐しておりました。
さて。ではChromebookにした場合、こうした心配はないのでしょうか。
ここで以前書いた私に起こったある出来事が思い出されます。それが日本人男性が好きなロシアのお姉さん事件です。
いつものようにカフェでChromebookを開いたら「日本人男性がお好きなロシアのお姉さん」が出てきた。
以前からこのブログを読まれている方には懐かしい話です。既にあれから1年半が経ちました。私は元気です。
その後、よく行くカフェでいつも通りSamsung Chromebook Proを開いて、もう一つブログを更新しようと思ったんです。そうしたら、タブを切り替えたりページを移動するときに、突然新しいChromeが開いて「オンラインカジノ」のサイトが表示されまして。毎回ではないのですが、時々。おかしいなぁ、と思ったんですが、気にせず自分のブログを見てみて、ようやく違和感に気づきました。
私のブログはGoogle Adsenseにもお世話になっているのですが、ページ上のすべてのAdsense広告が
「ロシアのお姉さんは日本人男性がお好き」
なバナー広告になっているんです。
ロシアのお姉さんに特別な感情を抱いている訳ではない私ですが、恐らくその日その時までのどこかにおいて、何かのサイトで何らかのものを開いてしまったのだと思うのです。Chromeブラウザで。そうしたところ、手元のChromebookだけでなく、その日同じく持ち歩いていたWindowsラップトップPCも、自宅のPCでもロシアのお姉さんが出てくるようになっちゃったんですね。ただ、Firefoxなどの他のブラウザを開くとお姉さんは出てきません。つまり、Chromeブラウザ上で何かやっちゃったんです。
その顛末については上記の文章をお読み頂きたいのですが、結果として解決したから良かったものの、流石にWindowsラップトップPC上でもお姉さんが出てきたときには焦りました。というか、「ワケガワカラナイヨ」状態だったので、あの時よくもまぁ冷静にFirefox開いた(PCの問題なのかブラウザ単独の問題なのかを切り分けようとした)な、と思います。というのは、もしあの時、
「今、お前のコンピュータに侵入した。証拠としてロシアのお姉さんが出ているだろ?」
みたいなメッセージなりが表示されていたら、冷静でなかったらコロッと騙されていたかもしれないからです。
で何が言いたいか、というと、上記の症状(不具合)の原因は、Samsung Chromebook Proにあったのではなく、そうしたバナーやサイトを(たとえ強制的に、とはいえ)開いてしまった私自身のChrome、及びその履歴やキャッシュ、Cookies等が残っているGoogleアカウントにある、ということです。そして、そのGoogleアカウントは自分で意識せずに同期設定をしておくとすべてのChromebookで再現されてしまう、ということです。
ちなみにこの時は私のChromebookに限らず、一緒にその日持ち歩いていたASUS ZenBook 3( Windows 10)でも同様でした。つまりChrome全体が私のアカウントではOS問わず同期されて不具合が起きていた、ということです。
もちろんChrome OSはウィルスはじめセキュリティ面では非常に強い、と言われています。ただ、今回の「お姉さん」に限らず、意外とこのGoogleアカウントというのが、複数のOSや複数の端末を跨いだ時に、何らかのきっかけで不具合を起こすことがあるのです。
子供や高齢者に与えるパソコンと考えるのであれば、こんな複数台を同期させて使うような使い方はしないかもしれませんが、Chromebookの場合は特に本体はChromebook自体というよりもすべてを束ねているGoogleアカウント自体にあります。ここが破られたら弱いので、パスワードを付箋やテプラにして本体に貼っておく、なんてことをしたら一発です。また、ウィルス自体が入り込む余地は少ない(0とは言えないものの)とはいえ、この種の最近益々巧妙化してきたフィッシング系の詐欺などに関しては、Chromebookでも起こらないとは言えない、ということです。
もし実家の両親にChromebookを渡して、ある日突然ロシアのお姉さんが出てきたら・・
「ウィルスは入ってこないから安心だよ」みたいな安全といった話をして渡していたとしたら、恐らく両親はロシアのお姉さんを見て安心するどころか、益々不安になってしまうかもしれません。何故ならPCに知識や経験があまりない人にとってはウィルスもフィッシング詐欺も詐欺メールもその他諸々も違いはないからです。すべて不安要素であることに変わりはありません。安心だ、と言っていたのに「セキュリティシステムが破損した」と出た(例えば)ということは、本当に壊れたに違いない、と思うかもしれません。
もちろんそれでもセキュリティ的に安心感が高い、ということに変わりはありませんが、子供や高齢者に渡す時に限らず、自分自身で使う際にもこの辺りの意識というのは多少は持っておいたほうが良いのかな、と思っています。
Chromebookであってもリスクは0ではありません。ただ、経験やリテラシーを養うには良いPCだと思っています。
実際には先ほどの日本人男性が好きなロシアのお姉さん事件はChromebookだけを使っていたらもしかしたら起きなかったのかもしれません。私自身、あの事件の前に自宅のWindows PCでも作業をしていましたので、この辺りWindowsでやっちゃったから、という可能性も充分にあります。また、最近はこの種のものはセキュリティソフトでブロックしてくれるようにもなりました(ただ、前述の父の場合は入れていたにも関わらず表示されましたが)。
Chromebook自体はOSのベースがブラウザということもあり、その辺りのリスクというのは少なくはなっています。ただ、ご存じのように、常時コンスタントにアップデートが行われています。それは単に新しい機能の追加、というだけでなく、脆弱性が発見されれば、それらを解決するためのものでもあります。
などと書くと、選べるものがなくなってしまうではないか、と思われたかもしれません。不安だけを煽っていると思われる方もいるでしょう。ただ、そんなつもりは全くなく、Chromebookであっても、リスクというのは0ではないんだ、ということは心に留めておいて損はないのかな、と思っています。また、個人的にはそうしたリスクの低い端末(Chromebookなど)でまずは一番使用頻度の高い用途(主にブラウザ上での様々な用途)に用いることで、様々なリテラシーや知識、経験を少しずつ積んでいく、というのは良い方法だと思っています。
初めて使うパソコンなら様々なことが出来るOS(PC)のほうが良い、という意見も確かに一理あるのですが、反面、選択肢が多すぎる、その一つ一つに考えることが多すぎること、というのは、慣れている人にとっては何も考えずに出来たとしても、初めての人にとっては不安だらけだと思うからです。実際に先日親戚の叔父と叔母のPCを選び、その後セットアップ等を手伝った際にもそうした点を強く感じました。
そうした意味でも私はChromebookは家族や親戚、そしてもし自分に子供がいれば薦めたいPCの一つだと思っています。
余計なお世話的な話になってしまったかもしれませんが、折角話題にもなっている時期でもありますので、是非色々な情報発信や情報交換が出来たら良いな、と思っています。