[かぶ雑感] Chromebookの自動更新ポリシーが気になる方は、是非バッテリーの状態も気にして欲しい(2020.2.20)。

*2023年(令和5年)10月1日からステルスマーケティングが景品表示法違反となる、所謂「ステマ規制」が施行されました。当ブログの方針についてはこのサイトについてをご参照ください。

*当ブログではGoogle Adsense、Amazonアソシエイト等アフィリエイト広告を利用して収益を得ています。収益はこのブログの運営維持のために充てさせて頂きます。

[かぶ雑感] Chromebookの自動更新ポリシーが気になる方は、是非バッテリーの状態も気にして欲しい(2020.2.20)。

シェアする

私、普段Chromebookに関して感じたことはその場でTwitterでツイートしてしまいます。結構長文、何ツイートになることもあって、フォローいただいている方々には少々申し訳ないのですが、その過程である程度自分の中で考えがまとまってきてブログの文章になることもあります。ただ、反対にツイートしてスッキリしちゃって文章にまとめる気力なくなってそのまま消えていってしまうモノも多く、勿体ないなぁ、と思っていました。

そこで、気がついた時にこちらで[かぶ雑感]という形で残しておきたいと思います。普段に比べて細かいスペックやリンクなどは調べずに書いていきたいと思いますので、Twitterされてない方や「ついでだから雑談にも付き合ってやるか」という方はお付き合い頂けたら、と思います。

今回はこれ。

前回、久しぶりにChromebookにおける端末毎のサポート期間である自動更新ポリシーについて文章にしましたが、

TV CM放映以降、Chromebookに興味を持つ方が増えてきました。とても嬉しいことなのですが、今までの流れを考えてみると、恐らく最初に「気になる」のではないか、と思われるのが、端末毎に決められているサポート期間である「自動更新ポリシー」です。数年前に比べるとだいぶ知られるようになってきたことで、ある種の誤解や失敗は生じにくくなってきたのですが、反面最近は違った意味でマイナスに捉えられるようにもなってきているようです。

個人的にはChromebookの寿命が気になる方には自動更新ポリシーとともに是非時々調べてみてほしいのが、バッテリーの状態です。

https://techinstyle.asus.com/jp/chromebook-mame3/

調べるのは簡単で、Chromebookを起動している状態で、ctrl + alt + t を同時に押します。

Ctrl + alt + t を押すと、Chromeブラウザにこんな黒い画面が現れます。

この状態で battery_test 0 と入力すると、

現在のバッテリーの状態が表示されます。

先日購入したばかりのDell Latitude 5400 Chromebook Enterpriseの現在の状態は98.32%。まだ誤差の範囲内ですね。

自宅ではACアダプターに繋がったUSBドックに繋げたまま(外部液晶等に繋がっているだけでなく、利用中は常時充電されている状態)なので、バッテリーの劣化具合が気になっていたのですが、今のところまだまだ十分にいけそうです。

最新モデルを購入した場合、そのモデル自体(ハードウェア)のサポート期間は文章作成時点で「発売から約6〜8年」(*実際の計算は発売日から起算ではないため)です。これを短い、短所、と捉える方が多いのも、その気持ちも分かります。

ただ、同様にハードウェアにも元々寿命があります。その一つがバッテリーであり、液晶パネルです。どちらも使っていく中で少しずつ劣化していきます。バッテリーの持ちが魅力のChromebookでも今までのようにフル充電で丸一日持たなくなるかもしれませんし、液晶も(毎日使っているので気づきにくいのですが)少しずつ明るさが落ちていきます。

これらはメーカーに修理に出せば交換することも恐らく可能でしょう。ただ、それらの修理費を払って更に使い続けるか、という問題に今度は直面します。また、安さを最優先して海外モデルを購入した方は、そもそも国内では修理、サポートを受けられない可能性もあります(分かりやすい例として、PixelbookやPixel Slate、Pixelbook GoなどのGoogle本家のChromebookは現時点では国内ではサポートは受けられません)。

これに対する対処法。結局、自動更新ポリシーと同じなんですね。

意識はしてほしいけど、あまり深刻に考えすぎないこと。

数字で出てしまうと、なんか寿命を突きつけられているような、また劣化しているような気になってしまいますが、Chromebookの本体はあくまでGoogleアカウントとそれに紐付けされた環境とデータ群です。そしてそれを一時的に下ろしてきて使う仮の箱がChromebookです。

ハードウェアへの(気持ちの上での)依存が薄れてくると、だいぶ気が楽になってくることに気づかれると思います。

ということで、ちょっと最近「自動更新ポリシーがあるのが欠点(致命的)」といった評価も目にするようになってきたので、ちょっと触れてみました。