第2回 関西 教育ITソリューションEXPO EDIXの3日目(最終日)、ASUS JAPAN株式会社からのお誘いで参加させて頂いた「ガチユーザー目線でみる Chromebook」、無事終えることが出来ました。
当日、地元だけでなく、千葉や広島、その他別の予定の合間を縫ってご参加頂いた方までいらして、本当に感謝しています。ありがとうございます。
当日のトークの様子は写真も動画も一切ありません(動画はあとで関係者よりこっそり見させてもらったら反省点が山ほど出てきましたが)。私の、というよりもこうした場でChromebookユーザーがトークセッションに呼ばれた前例として、そして私自身のデビュー戦として、ご覧頂いた方は折に触れて話のネタにでもして頂けたら、と思っています。
正直な感想として、反省点は多々あるものの、非常に楽しく、また恵まれた機会でした。嬉しいです。今回の話を実現させてくれた各方面の関係者の皆さま、
#インテックス大阪 で開催中の教育ITソリューションEXPOは本日最終日です。#Google ブースではハンズオンや講演が満載で、特に13:40からは#Chromebookのガチユーザーが対談します。メーカーでは話せない本音トーク聞けるかも⁈
もっと知る? https://t.co/NVGRN52Edf#SYNNEX #シネックス #教育 #EDIX pic.twitter.com/Eeo0DSq8eW— SYNNEX / シネックスインフォテック (@SYNNEXJapan) 2018年11月9日
そして当日「スタッフ全員でブース抜けて覗きに行くから(笑)」と言いながら、また会場内をフラフラしていたら「あー、緊張して固まってるのかと思った(笑)」と笑顔で話しかけてきてくださり、緊張を解してくれた方々、本当に温かい方々に支えられていることを改めて感じました。
さぁ!盛り上がってきましたよ!#EDIX#既に盛り下がってる pic.twitter.com/9z2QKUROMx
— おふぃすかぶ.jp (@OfficeKabu) 2018年11月9日
私は幸せモンです。だからこそ、トークで最大限のお返しが出来たら良かったのですが‥そこはこれから成長することでお返しできたらと思っています。
私が今回のトークセッションで伝えたかったこと、2つ。
今回の関西入にはPixelbookとChromebook Tab 10の2台を持っていったのですが、当日会場にはChromebookを一切持っていきませんでした。
楽しかったです。ありがとうございました。
おふぃすかぶさんが今日は徒手空拳で来場され、
「自らは #chromebook を持たぬ、
相手の、森羅万象のchromebookの力を利用するのだ。」(イタコ訳)
と合気の境地に達していたので、
AirはAirでもchromebook Air を手に入れられたのだなと思いました。— メヒテ (@mehitenakagami) 2018年11月9日
うん、それが伝えたかった。というか、多分伝わっているのではないか、とこのツイートを拝見して少しホッとしたのですが、私が常々このブログやオフ会その他諸々で常々暑苦しいくらいクドく語ってきた、
アカウントだけを持って気軽に街へ出よう
ということを短い時間の中で少しでもお伝えできたらいいな、と思ったのです。私は当日EDIX会場にはアカウントしか持っていきませんでした。というか、アカウントとパスワードを頭のなかに覚えていただけです。そして会場には非常にたくさんのChromebookがありました。
これらのすべてが私にとってはMy Computerになり、また、参加されている、この会場にいらっしゃるすべての方のComputer(Our Computer)にもなる。そんな身軽さ・気軽さ・手軽さがChromebookの魅力であり、私たちにとっての未来のPCとの付き合い方の一つになるのではないか、と。そんな可能性を私はとても感じているし、またそんな将来を楽しみにもしています。
もちろんアカウントやクラウドに紐付けたシステムというのは他OSでも出来ないわけではありません。ただ、それに、特にそうした使い方に特化、最適化されたシステムが、Chromebookであり、Google、G Suiteなんじゃないかな、と思います。
そしてもう一つ。「日本での知名度がなさ過ぎて将来性を感じるところ」。これ、当日に挙げたキーワードなのですが、これだけ聞くとちょっとイメージが悪いのですが、私はこう考えていました。
今回のEDIXの会場でも各メーカーが積極的に展開しているように、文教法人向け市場では少しずつ話題にはなってきています。ただ、実際に会場に足を運ばれた方の多くは、では周りの友人知人で実際にChromebookを愛用されている方はどのくらいいるでしょうか?
コンシューマー(個人向け)にはまだまだ非常に知名度が低いのが現状であり、また情報を得たくても、どんな魅力があるのか知りたくても、今はまだ手探りであり、またネットなどに頼らざるを得ない状況です。
そんな中で、いろいろなサイトを調べられたと思うのですが、その中で少なくとも一度は私や、へれんさんのブログを見たことがあるのではないか、と思っています。そんな経緯から今回呼んでいただいた、というのもあるのですが、
むしろそんなことで個人ブロガーが呼んで頂けて、メーカーの方々と一緒に広げていくことが出来る
くらい、まだまだ手探りでもあり、また可能性に満ちているのが日本におけるChromebook市場だと思っています(良い意味で)。
実際に私自身、今年は10回以上もユーザーオフ会を開催しました。また、ネットでも鬱陶しいかもしれませんが、誰かが「Chromebook」について悩まれていれば、ユーザーの誰かが気軽に声をかけてくれます。分からないことも、お互いに助け合いながら、また会話の中から思わぬ使い方が見つかったり、と、距離が近すぎず、けれど程よい、心地よい距離感でいるのが、現在の状態だと私は勝手に思っています。思い込んでいる、と言ってもいいかもしれません。
私がオフ会を気軽に開けるように、会報誌といえば30名弱の方が気軽に寄稿してくださり、また電子書籍を出せたり、また実際にお会いした方同士がChromebookという共通の趣味を持った仲間として、全く別の交流が生まれたりしているのが現状です。
だからこそ、この日、わたしたちの話を聞いてくださった多くの方の中で、
もし今まだ使ったことがなくても、興味があるのであれば、是非このトークの後、皆さんでお茶でもしながらお話しませんか?
そんな声をかけたくなる(実際かけたかったのですが、お伝えする余裕がありませんでした)そんな程よい距離感に、将来性も感じています。
実際、何名かの方にはトークセッション終了後に声をかけて頂きまして、とても嬉しかったです。その中で、その後お時間がある方々で、会場内のカフェで軽くお茶をしながらミニオフ会を開催しました。ミニのつもりがいつものオフ会と人数的にあまり変わらないし、時間的にも2時間半近くにもなったのですが。あ、これ普通のオフ会じゃん。
ただ、あの時、もしかしたら声をかけたかったけどかけられなかった、という方、何となくそんな気にならなかった、きっかけが掴めなかった、という方もいらっしゃると思います。また、聞かれた方の多くは学校関係の方でしたので、その辺りの方々も一緒に、10人、15人で他愛もないことからChromebookについても色々とお話が出来たら良かったな、と今でも思っています(当日は結構濃いユーザーさんもいらっしゃいましたし)。そんな機会が作れたら本当に嬉しいな、と思っています。
これからもこうした機会をいただけるよう、日々精力的に発信していきたいと思っています。
ここまでで既に3500字弱です。これではあのトークセッションの時間内ではとても伝えられませんし、伝えても意味が分からないどころか、恐らく面白くないトークになってしまったことでしょう。そう考えると、あのセッションはASUS JAPANの鈴木さんの力量と、一緒に話されたへれんさんがうまくまとめてくださらなければ、私の暴走で終わってしまうところでした。本当に感謝です。
今回は本当に貴重な体験をさせて頂きました。そして、これからもブログだけでなく、こうした表に出る形でもChromebookの魅力や特徴、特長についてユーザー目線で発信していけたら、と思っています。よろしくお願いします。
そして、今回は遠方から足を運んでくださり、ありがとうございます。
また次回、こうした機会がありましたら、今度は是非、今回参加できなかったあなたも含めて皆さんで、Chromebookをネタに、交流が出来たら良いな、と思っています。
ありがとうございます。
引き続きよろしくお願いします。
そんな私より遥かに分かりやすくまとめられた、へれんさんのレポートです。