ここ最近、ASUSのZenBook 3を使うことが多くなってきているのですが、Chromebookと違ってWindowsですとどうしても(ある程度クラウドストレージサービスを利用していても)同じモデルを使うことが多くなってきます。自宅には性能的にも上の自作デスクトップPCがあるのですが、入れているソフトや画像ファイルの保管場所などの関係で、結局ZenBook 3を使ってしまうのです。
となると、ZenBook 3のUSB Type-Cが1ポート、というのは何かと不便な時があります。大抵は製品付属のMini Dock程度で何とかなるのですが、色々と悩ましい問題も出てきまして。(充電器を自宅据え置きにせざるを得なかったり、やはり端子自体が足りなくなる状況が出てきたり。)
自宅で据え置きで使うとなると、常に充電器に繋ぎっぱなしにしたくなります。となると、結局Mini Dockでも「USB-C」は埋まりますし、配線を考えても邪魔にならないようにデスクの裏側に回したり、と、今度は持ち運ぶ際に不便に。
そうした中で気になっていたのが、ASUSが出しているASUS UNIVERSAL DOCKです。
時々即納になるのですが、基本的に流通量自体が少ないのか、取り寄せだったり、1~3ヶ月以内に発送だったり、と意外と入手が困難です。私は今回たまたまAmazonで、傷汚れありのAmazonアウトレット品が即納だったので、こちらを選びました。
で、このUNIVERSAL DOCK、上記製品リンク画像や一般的な製品画像を見る限りだと、
なんかとてもコンパクトにまとまって、拡張性も安心な素敵なドックに見えませんか?
有線LANも繋げますし、「HDMI」で外部液晶モニターに出力も可能です。「VGA」は古いプロジェクターなどで使いたい時には便利かもしれませんが、個人的には後述の理由から、プロジェクターに繋ぐならMini Dockのほうがお薦めです。
これを繋げばSDメモリも使えますし、Mini Dockよりも「USB 3.0」ポートが一つ増えて2つになるので何かと助かります。更に「USB-C」もあるのはありがたいところ。流石に完全とは言えないものの、UNIVERSALを名乗るだけの拡張性の高さは魅力です。
ただ、非常にレビュー自体がまだ少ないなか、Amazonのレビューを読んでいたのである程度覚悟はしていたのですが、
何か異様にでかくて厚いものがあるんですが。
一応コードでまとめられるとはいえ、この2つが必須です。そうです、コンセント必須なんですね。
しかも、この太くて嵩張るACアダプターをコンセントに繋げないとUNIVERSAL DOCKは使えません。更にこのACアダプター、90W(19V,4.74A)とそれなりに食うので、ある程度出力の安定したコンセントに繋がないと(たこ足などで複数台繋いでいたりすると)まともに動きません。まぁ普通にコンセントに繋げばまったく問題ないのですが、わが家は狭いのにコンセント大量に使うため、たこ足で繋いでいまして、これだとしっかり電力が供給されないのか強制的に切断されます。(何度かブルースクリーンまで出て焦りました)
それにしても何かZenBook 3のコンパクトさ、スリムさから考えると、これ何か大げさすぎませんか?
ZenBook 3発表当初はMini Dockではなく、このUNIVERSAL DOCKが標準で付属される、という噂もあったのですが、こうして考えてみるとZenBook 3の持ち歩きやすさ、機動性の高さを考えると、別途供給が必要ないコンパクトなMini Dockで正解だったのではないか、と思います。これ一式持って流石に普段から動く気にはなりません(色々端子も繋いでいたら尚更です。)
それにしても、Dock以上に圧倒的な存在感を示しているPower Adapter部分があまり表に出てこないのは、ちょっと不親切かなぁ、と思います。(一応Amazonのレビューで分かってはいましたが)
個人的にはここまでアダプター類が嵩張るのであれば、むしろ自宅据え置き前提であれば、こうしたDocking Stationのほうが余程使い勝手が良さそうだなぁ、と思いました。ただ、これUCB-C無いんですけどね。
Amazonでも評価が2.5なのは、この辺りの事情もあるのかな、という気がしています。悪くはないんですよ。ただ、万人に薦められるかと言われれば非常に困る商品です。
ちなみにこれを据え置きにすれば、付属のACアダプターが浮くので、常日頃から持ち歩けるのは意外と大きいかな、と思います。特にUSB-CのPD対応のモバイルバッテリー自体がまだまだ少ない現状では、ASUS純正のACアダプターを常に遊軍として手元に置いておけるメリットというのはかなり大きいので。この点で私のように自宅での据え置きでの使用も多い方には良いかな、と思います。