[かぶ] 今さらだけれど、「Chromebookに匹敵する性能」について少し考えてみた。

*2023年(令和5年)10月1日からステルスマーケティングが景品表示法違反となる、所謂「ステマ規制」が施行されました。当ブログの方針についてはこのサイトについてをご参照ください。

*当ブログではGoogle Adsense、Amazonアソシエイト等アフィリエイト広告を利用して収益を得ています。収益はこのブログの運営維持のために充てさせて頂きます。

[かぶ] 今さらだけれど、「Chromebookに匹敵する性能」について少し考えてみた。

シェアする

Surface laptopも発表された後のこの段階でこの記事を取り上げるのもいろいろな意味でどうかと思うのですが、最初に見たときから「面白いなぁ」と思いながら文章に出来ていなかったので、ちょっと書いてみたいと思います。

元ネタは先月26日に見かけたこちらの記事。

出典はForbes JAPAN(フォーブス ジャパン)こちらの記事なのですが、元々このタイトルだったのか、あとで修正したのか今となっては分からないので、一応先程のライブドアニュースを挙げました。

これに関してその頃、こんなことを呟きまして、

その後でふと考えてみると、この「匹敵する」という表現、なかなか面白いと思うのです。もともとこのタイトルで「匹敵する」と使ったのは恐らくこの部分、

情報サイトWindows Centralのダニエル・ルビノ記者が入手したリーク情報によると、Windows 10 Cloud搭載マシンは、バッテリー駆動時間が約10時間、コールドブートからログイン画面表示まで20秒など、Chromebookに匹敵する性能だという。

から「Chromebookに匹敵する性能の」と付けたのだと思います。(今朝の時点ではSurface Laptopが当初の予想よりも価格もスペックもかなり上だったため、違った意味で匹敵という表現が難しくなってきていますが)

でも、ちょっと考えてみて欲しいのですが、「Chromebookと匹敵する」って、どの部分に価値を求め、どの部分で比較するかによって、かなり解釈が変わってきます。

多くの方にとっては、Chromebookに匹敵するって、そんな性能高くないだろ、と「スペック」や「機能が限られているけれど」という点で思われるのではないでしょうか。恐らくそれが正常です。一般的なChromebookのイメージとして全く間違ってはおりません。ただ、このブログでもLife Style ImageでもChromeOSについて散々書いてきた愛用者から見ると、「わざわざChromebookの土俵に上がるのであれば」なかなか「匹敵する」というのは現時点でのWindowsでは難しいと思うのです。

これは別にWindowsよりChromeOSのほうが優れている、と言いたいわけではありません。以前から読んでくださっている方なら何度も目にしていると思うのですが、それは私はChromebookというものをこういう基準で捉えているためです。

Chromebook自体は2年以上使ってきて、その魅力についても既にある程度自分の中ではイメージが出来てきていたつもりでした。ところがここ最近の魅力的な新作の発表と、また毎日情報を追い続けるようになっ...

まぁちょっと小難しく考えてしまっている、と感じられる方もいるとは思うのですが、Chromebookをこういうもの、と捉えると、まだまだ様々な面で改善点もありますし今後の可能性に期待する部分もあるものの、まったく別の方向性にある端末だとも考えられます。

ここ最近Chromebookについて続けて書いてきています。このブログでは過去79回(この文章が80回目)色々な形でこの興味深いChromeOSというものについて触れてきていますが、最近は書くたびにあ...

今回の10 SはUSBメモリで簡単に環境を復元出来たり、セットアップの容易さも特徴の一つとして挙げられていますので、そうした点ではかなり使いやすくなっているとは思うのですが、端末自体を「仮の入れ物のうちの一つ」と考えるのであれば、まだその手軽さや気軽さというのはChromeOSのほうが使いやすいと思います。シンクライアントとして捉えた場合でも同様かな、と。ただ、だからといって、Windowsがそれに合わせる必要はないと思うのです。それをするのであれば、OSの設計自体まったく別のものに変える必要が出てきますし、それが必要であるとも思いません。Windowsならではの強みがやはりあると思っています。

実際、どう捉えようと、どう使おうと、それぞれの自由ではあるんです。だから私はChromeOSが他のOSよりも優れているとか、素晴らしいとか、そういうことを考えているわけでも人に押し付けたい訳でもありません。別に相手の気に入っているもののことをバカにしたり、同列で無理に比べようとする必要なんてないんです。(最近はすぐ何かあると他人が気に入っているかもしれないのに気軽に「〜はクソ」と表現する方が増えていて少し寂しくもあるのですが。)私はMacは使ったことがありませんが、Windowsに関しては今も使っていますし、気に入っています。(だから今回のWindows 10 Sにも興味を持っています。)

ただ、現時点でラップトップPCに対して何を求めているのかによって印象も使い心地もガラリと変わってきますし、そこに単なる低価格、というだけではない数値で表せない何かが大きな影響も与えることがあるのではないかなぁ、と改めて思いました。

一般的には恐らくWindows 10 ProとWindows 10 Sのどちらを選ぶか、と言われれば前者だと思うのですが、10 Sのほうが使いやすい、と感じる方も出てくると思います。ハイスペックのPCであっても、案外10 Sのほうが余計なこと考えなくて良い分、使いやすくて快適だ、という声が出てきても良いと思うのです。

今回挙げたライブドアニュースの記事も、タイトルをどういう意図で付けたのかは分かりませんが、単にネタとして楽しめるだけでなく、ちょっと考えてみると結構面白い部分に光を当ててくれるかもしれないなぁ、と思います。

スポンサーリンク