[0191-201405] こんな時代だからこそ、自分の預けたお金の使われ方を考えてみる価値があると思う。

*2023年(令和5年)10月1日からステルスマーケティングが景品表示法違反となる、所謂「ステマ規制」が施行されました。当ブログの方針についてはこのサイトについてをご参照ください。

*当ブログではGoogle Adsense、Amazonアソシエイト等アフィリエイト広告を利用して収益を得ています。収益はこのブログの運営維持のために充てさせて頂きます。

[0191-201405] こんな時代だからこそ、自分の預けたお金の使われ方を考えてみる価値があると思う。

シェアする


私も勿論銀行にお金を預けています。今までどの銀行にするか、というと、利便性であったり、金利や優遇などが検討対象だったと思うのです。
リスクを分散させるために、少し賢い方は海外の口座と使い分けたりしているでしょう。
そうして、自分のお金をどこに預けるか考えるのはとても良いことだと思います。

預けたお金はどう運用されているのか

でも意外と忘れがちなのが、預けられたお金がどう運用されているのか、ということ。それは単に利益を生む、生まない、という数字的なことだけでなく、どこに使われているのか、ということ。「どこ」で、その「どこ」は「何」にそのお金を使っているのか。
自分が預けたお金が間接的にイラクの子どもたちの上に劣化ウラン弾を落としていたかもしれない。集団的自衛権に反対してデモしておきながら、自分の預けたお金が他国で兵器になっているかもしれない。お金は天下の回りものだから、勿論全てのお金に責任を持つことは出来ないけれど、せめてどんな使われ方をしているのか、一度調べてみても面白いかもしれません。

だから気にしない、使わない、預けないではなく、そういう風に世界と繋がっていることを時々は想像してみる

意外と多いのが預けたお金が運用上、他国の国債を買うのに使われている場合。
で、そうして国債で集めたお金で、その国が何をしているのか。そんなことに想像を巡らせてみるのも、世界が広がると思います。
そんなことを考えたら、何も預けられないし、買えない、というかもしれません。でも、そう思えることでも、とても大切なことだと思うのです。人って多かれ少なかれ、何かしら人に影響を与えて生きている。世の中と全く無関心で生きるなんて、難しい。
だからお金を使わない、預けないのではなく、そうしたことも時々はふと想像できる、自分でありたいな、と常々思っています。

スポンサーリンク

預けたお金はどう運用されているのか

だから気にしない、使わない、預けないではなく、そういう風に世界と繋がっていることを時々は想像してみる

預けたお金はどう運用されているのか

だから気にしない、使わない、預けないではなく、そういう風に世界と繋がっていることを時々は想像してみる

  • 預けたお金はどう運用されているのか
  • だから気にしない、使わない、預けないではなく、そういう風に世界と繋がっていることを時々は想像してみる
  • 預けたお金はどう運用されているのか
  • だから気にしない、使わない、預けないではなく、そういう風に世界と繋がっていることを時々は想像してみる