ここ最近、Google+でChromebookコミュニティを作成してみたり、Chromebookオフ会を何回も開催する中で感じてきたことがあります。それが
日本のChromebook界隈って情報が少ないだけでなく、意外と共有されていないことが多い。
ということです。あ、別に私は知っている、とかそういうことではなくて、私も知らないことだらけで、「えっ?そんなこと出来るの?」と驚いたり興奮することばかりです。そして、そんな衝撃的なことに限らず、意外と普通のことの中に知られていないことが多くて、知ってみるとちょっと便利だった、ということが多いのかもしれないな、と思いました。先日のこちらなんかもそうですよね。
まさかこんなに反響あるとは思っていませんでした。知らない自分がマイナーだとばかり思っていたくらいですので。ということで、折角情報に触れる機会も多いので、これからはそんなものも発信して共有していきたいな、と思っています。
でも、今回は大した話じゃないよ。多分いつもの3分の1くらいの文字数で終わるから。ただ、一昨日のChromebookオフ会でもちょっと出た話題だったので。
あなたはシェルフ、どこに配置してますか?
標準ではシェルフは「下」に配置されています。一般的なWindowsなどでも同じですね。で、一昨日のオフ会でふと訊かれたんです。
「かぶさん、なんでシェルフ右側にしてるんですか?」
このブログでも時々画面全体のスクリーンショット載せるので気づかれた方もいるかと思いますが、私のシェルフの位置は「右」です。これ、私手元のどのモデルでも「右」にしてるのですが、理由はシンプルです。
ランチャーが一発で全画面表示してくれるから。
これ、標準のシェルフが「下」の状態だと、
一発で全画面表示になってくれないんです。この段階から、更に上に上げないといけないんです。
冒頭でも書きましたが、最近ランチャーに色々と増えてきました。もちろん「シェルフに固定」してしまうのも一つの手なのですが、私あまりメインの画面がごちゃごちゃしているしているのが好きではないので(それでも画像では9つ固定していますが)固定させるのは特に使用頻度の高いものに限定させておきたいのです。で、その分ランチャー内で並べ替えもしつつ整理する、という形を採っています。ただそれだけです。
これ、「右」限定ではなく、「左」でも同じです。
一般的な液晶では横長のものが多いので、シェルフを左右どちらかにしてしまうと、縦が短い分、固定させているアプリの表示できる数が少なくなってしまうのですが、ランチャーをよく使う方にはおすすめの設定です。
あとは私の場合には、「縦を広く使いたい」のと、右利きなので何となく「右側に情報が集中していたほうがスッキリする」という気分的な問題が大きいかもしれません。
それぞれに長所と短所があると思いますが(隠してしまうのも一つの方法だと思います)、その時の気分に合わせて、また用途に合わせて、シェルフの位置を変えてみると面白いかな、と思います。