[かぶ] いつも靴について偉そうに書いてる私が刑務所作業製品展示即売会で6,600円の紳士靴を買って思ったこと。

*2023年(令和5年)10月1日からステルスマーケティングが景品表示法違反となる、所謂「ステマ規制」が施行されました。当ブログの方針についてはこのサイトについてをご参照ください。

*当ブログではGoogle Adsense、Amazonアソシエイト等アフィリエイト広告を利用して収益を得ています。収益はこのブログの運営維持のために充てさせて頂きます。

[かぶ] いつも靴について偉そうに書いてる私が刑務所作業製品展示即売会で6,600円の紳士靴を買って思ったこと。

シェアする

刑務所の文化祭には毎年足を運んでいるのですが、主要どころを妻と一緒に眺めたあとは、少しだけ個人的な趣味でもある千葉刑務所謹製靴を眺める程度で、じっくりと一つ一つの刑務所作業製品を見ることはありませんでした。だって、人多いんだもん。

そのため、6,000円前後で販売されている既製靴に関しては、目の前で正月のセール会場かのような殺到ぶりとその辺りに散乱し、靴べらを使わずに強引に足をねじ込まれていく光景を見ているのに忍びなくて、気にはなりながらもきちんと履いたことがありませんでした。

ところが先日、Twitterで色々とお話をさせていただいている、さくらい伸(@saku03_)さんが新宿で行われていた「矯正展」で購入され、愛用されている姿を目にするにつれ、再び気になりはじめまして、どこかで手に取りたいなぁ、と思っておりました。

http://sakurais3.exblog.jp/26615041/

そうしたら見事なタイミングで今回帰省中に実家近くのアピタ掛川店でちょうど開催されておりました。実質本日まで(最終日21日は午前中で片付け作業をするのでほぼ無いとのこと)。

春一番かと思わせるほどの強風と今にも雨が降りそうな天気の中、車の免許を持っていない私は母親に車で連れて行ってもらいました。アピタ掛川店。

入り口すぐの場所で開かれておりましたが、月曜日の午後ということで、まだお客さんも少なかったのでしょうか。私以外に見ていた方は、私のそばで婦人靴を「あら、これ大きいわねぇ。あら。あら。」と結構大きめな声で連呼していた大きなお姉さまだけでした(母も時々他の製品を眺めてはいましたが)。掛川市民はあまり興味がないのか、それとも既に前日前々日の土日で殺到した後なのか。

店員さんに訊いてみたところ、掛川での開催は不定期ながらここ最近は年に一度は行われているようで、珍しくはあるものの、だいたいこんな感じですねぇ、とのこと。惜しい。でも考えてみたらわざわざアピタ掛川店でこんなスタンダードな紳士革靴買わないのかもしれないなぁ、とも思いました。

結局スタンダードなタイプは千葉刑務所製の3デザイン(同一木型、4E)のみでしたし。

靴の詳細についてはいつも通りLife Style Imageのほうでじっくり書きました。ちょっとポエムっぽいかもしれませんが、素直な気持ちをそのまま書いたつもりです。

https://office-kabu.jp/shoes/chiba-prison/post-0

印象としては、これだけちゃんと作られていて、形も綺麗であれば、多くの人にとっては十分だよなぁ、といったところです。

高級感云々という判断って結構難しくて、実際靴好きであっても靴見て幾らのどういう靴かなんて正直分かりません。実際、人は他人の靴なんぞに何の興味もないし、他人から見れば、良い靴の基準というのは綺麗に履いているかどうか、という部分が大きいと思います。あとは余程デザインが奇抜か。でも奇抜な場合の「良い靴」という反応は全く別の意味になってしまいますが。

私は常日頃Life Style Imageにおいては靴のお手入れに関しては「クリームもクリーナーも不要」「必要なのはブラシと乾拭きだけ」と書いてきました。この気持ちに変わりはありません。

ただ、だからといってクリームやクリーナーは使ってはいけない、と思っている訳ではなく、例えばこの靴のお手入れにおいて、チューブタイプのクリーナーや液体のワックスタイプ、リキッドタイプの俗に言う靴墨のようなもので靴磨きをしても良いと思っているのです。

それは別にこの靴が安いから、という意味ではありません。どんな形であれ、靴に意識が向いていて、自分にあったやり方で、靴に手間をかけられて、艶が出て、きれいになって、また明日も頑張ろう、靴もおつかれさん、と思えるのであれば、それが一番のお手入れだからです。

だから反対に小難しい「べきべき」論や「ねばならない」論に縛られてしまって、靴のお手入れ自体を面倒で難しいものだと考えてしまい、億劫になって結局何もしないよりも、どんな形でもかまわないので、靴を手に取ってほしい、実際に触れてみてほしいと思っています。

靴磨き、靴のお手入れに絶対的な一つの正解があるわけでもなく、また絶対に間違い、というものもありません。それにもし結果として失敗してしまった、と思ったとしても良いじゃないですか。(もちろん凹みはしますが)。それでもその靴と自分との距離は近くなります。少しでも靴に意識を向けてもらえるのであれば、私はそれだけで嬉しいです。

そうやって、靴がもっと身近な存在になってくれたらいいな、と思っています。

気がつけばこのブログで4年近く、足に合った革靴の選び方とお手入れの方法について書いてきました。私は現役の靴屋の店員ではありませんが、革靴専門サイトではないにも関わらず、革靴関連の文章は気がつけば200...