2015年7月第2週を振り返ります。今週書いた記事はこちらからご覧いただけます。
今回はライフスタイルということで、健康や身だしなみ、身の回りのことなどについて振り返ってみたいと思います。
アーユルチェアー購入。到着は16日の午前中になりました。
まずはここ最近の私の中でのお気に入りの一つ。アーユルチェアー。今回初めてこのブログを読まれた方にはさっぱりわからない怪しい健康器具だと思いますので、その辺りはちょっとずつ慣れていって頂ければと願っています。
[0888-201507] アーユルチェアー注文完了。バランス良く立ち机と坐骨を立たせて座る時間を組み合わせます。
坐骨を立たせる、坐骨を意識することの大切さとともに、仙骨についても意識するきっかけになった、姿勢矯正椅子。これは長時間座っていると慣れない内はお尻が痛くなりますが、その分かなり集中力が増します。姿勢が正されるだけでこれだけコンディションが変わるというのは驚きました。
こうしたちょっと健康に関わるモノって世の中に無数に蔓延っていますので、私も無理には勧めませんが、少しでも興味を持たれた方は往復の送料負担のみで1週間の無料モニターも出来ますので、是非試してみてください。
立ち机と併用することで、バランス良く使っていきたいと思います。
ということで、到着まであと数日あるのですが、ちょうど今、妻がパソコンでの仕事がかなり増えている時期でして、共有PCのほうに今も向かっていることもあり、ほぼ立ち机のみで作業しています。ごくごく一部のWindowsでないと厳しい作業の時以外は立ったままChromebook(ここ数日はChromebox)しか使っていません。
[0877-201507] ここ数日は立ち机。集中力を高めるには最適です。
立ち机(スタンディングデスク)を考えた当初は足もかなり厳しかったのですが、もうすっかり慣れてしまいました。慣れるとこれほど楽で集中できる環境もなかなかありません。とはいえ、座ってじっくり取り組みたい時もありますので、その時にはアーロンチェアーで坐骨を立たせて腰にも負担の少ない姿勢で向かいたいと思います。
何事もバランスが大切ですね。
妻から待望のふんどしを贈られて、すっかりお気に入りになりました。
今週はふんどし週間でもありました。待望の。
[0881-201507] ようやく私もふんどしデビュー。妻からASAFUKU(麻福)のふんどしを貰いました。
すっかり気に入ってしまった麻福の大麻のふんどし。ただ、一枚しかないので、これでは毎日使えません。昨日も革靴を天日干しした時に、隣で手洗い後のふんどしを干した直後に強風に煽られて、危うくふんどしが世田谷の青空を舞っていくところでした。
ということで、なるべく来週あたりにはもう数枚購入しておきたいと思っています。麻福の代表の方からTwitterでメッセージをいただきまして、大変ありがたいことだと思います。
[0891-201507] ふんどしが大変気に入りましたので、麻福(ASAFUKU)で来週辺りに追加注文しようと思います。
これでようやく腹巻きにふんどし、五本指ソックスにfivefingersになりました。
昨年から思い描いていた姿ですからね。って別にその格好で他に何も着ないで外を歩くわけではありませんが。
[0896-201507] この時期必須の一着と言えば、腹巻きをおいて他にありません。
腹巻きは胃腸を冷やしやすいまさにこれからの時期にこそ必須のアイテムだと思っています。特に普段あまり冷えを意識しない大人の男性にこそ大切。その分局部はふんどしで大人の余裕を見せましょう。
選ばれる際にはお好みで選んで全く問題ないですし、むしろそうして欲しいのですが、一つオススメするとしたら、アウトラスト素材のものを選ぶとこの夏も昼に夜に快適に着用出来ると思います。私はこの素材の本領を腹巻きでようやく知りました。
VISAデビットかJCBデビットは一度は試してみて欲しいカードです。
変わらず非常に多くの方にご覧頂いている三菱UFJ-VISAデビットの記事。間違いのないように、随時加筆修正しているため、結構分量が多くなってしまいましたが、他にも何度か書いていますので、ご自身のスタイルにあった内容をお読み頂ければ嬉しいです。
今週は新たに試しに発行してもらった楽天銀行JCBデビットとの比較で書いてみました。
[0871-201507] 三菱UFJ-VISAデビットと楽天銀行JCBデビットカード。普段使いならクレカよりこのどちらかで充分です。
デビットカードだけでは使えない状況というのもまだまだありますので、不便を感じることもないわけではありませんが、自分のお金との向き合い方、距離感を知るうえでも貴重で、またコストもかからず、便利な一枚だと思っています。
新社会人や、既にクレジットカードを何枚も持っている方、そして反対に全くクレジットカードは持たない主義の方まで幅広く一度は試して見て欲しいな、といつも思っています。
ここしばらく更新頻度が上がってきていますので。
ここで振り返りきれない内容がまだまだあるのですが、数回に渡って今週に書いた記事を振り返ってみました。
FacebookページやGoogle+、Twitter、RSSなどいろいろな形で更新についてはお伝えしつつ、それぞれに合わせて他の情報も加えていますので、興味を持たれた方は是非ご自身の愛用されているサービスでご登録頂ければ幸いです。