気がつけば記事数が1000近くなり、また毎日3000人程の方に来ていただけるようになりました。大変ありがたいことです。
一時期に比べ更新頻度は落ち着いてきましたが、それでもコンスタントに今後も更新していきたいと思っています。
そこで今回、サイト更新をプッシュ通知で教えてくれる「Push7」というサービスに対応させてみました。
Push7 | Webサイト運営者のための、Webプッシュ通知サービス
以前のように毎日4~5記事も配信している状態ですと少々鬱陶しいかな、とも思うのですが、更新された時点でお持ちのスマホやPCのChromeに(現時点ではスマホはAndroidのみ)通知が届くようになります。
今回はこのPush7での登録と解除方法を書いてみたいと思います。特にアプリや会員登録等は必要ありません。また、FacebookページやGoogle+、Twitterやコミュニティなどについても簡単に触れますので、興味のある方はご活用ください。
追記:2016年5月3日 更新 現在iOS端末にもアプリをインストールすることで対応したようです。
この文章を書いた時点ではiOSには対応していませんでしたが、現在iOSにはアプリを用いることでプッシュ通知を受け取ることが可能になりました。
上記より直接アプリをインストールしていただいても大丈夫ですし、iOS端末の場合は「講読する」を押した後の講読ページからリンクが表示されるようです。
こんな感じで通知が届きます。
最近の更新頻度は5~10記事/週です。気が向いた時にサイトを訪れていただければ何の問題もないのですが、少々不定期な時もあるため無駄足を踏ませてしまう場合もあるかと思います。
ブログが更新された際にお使いのChromeもしくはChromeを使っているAndroidスマホにこんな感じで通知が届きます。
登録方法
現時点で対応しているのはPC版及びAndroid版のChrome、FirefoxとiOSの専用アプリでも対応しているようですが、ひとまず今回はChromeをベースに書いてみたいと思います。
当ブログをスマホでご覧頂いている方は記事文末にこんな感じのボタンがあると思います。
追記:2016年5月3日 更新 現在サイトのデザインが変わっておりますが、記事文末に「講読する」を配置しています。
ありがたいことにfeedlyには旧URLも合わせると300人以上の方に登録いただいていますが、その下のオレンジのボタン。「Push7で更新時に通知する。」を押してください。今試しに登録しようかなと思われた方や、PCからご覧頂いている方は下のボタンを押してください。
ボタンを押すとこんな画面(左下)になると思います。(Android版)
この際に左のように「ブロック」か「許可」のどちらかを選択する必要がありますので、「許可」を押してください。右の画面に変わります。
これだけです。あとは放置しておいてもこのブログが更新された際に、最初の画面のような通知が届きます。興味のある記事の時にはタップしていただければChromeが起動してその記事に飛んでくれます。
鬱陶しくなってきたので、解除したい。
今回導入するにあたって、特にスマホにおいては通知が鬱陶しくなる場合もあるかな、と思いました。当ブログは「革靴」や「お手入れ」といった内容が多いのですが、ブログタイトル通り、様々なテーマを扱っています。基本的な軸は変えていませんが、全てに興味がある方ばかりではないと思います。
そんな時にはお気軽に解除して下さい。
Chromeの設定画面から「サイトの設定」を選びます。(左下)、その中から「通知」を選んで下さい。(右下)
通知の設定画面に先ほど「許可」した当ブログのPush7用のURLがあると思います。(https://lifestyleimage.app.push7.jp)
これを選ぶと、右の画面に変わります。ここから「消去してリセット」を選ぶと
こんなメニューが出ますので、躊躇せずに消去してリセットしていただければ、今後通知は届きません。
この設定は通知が来た際に通知画面の「サイトの設定」からも出来ます。
今回のPush7以外でこのブログの情報を得るには。
当ブログでは以前からFacebookページ、Google+ページ、及びTwitterで情報を発信しています。それぞれのSNSを普段利用されている方にはこちらも合わせてご覧頂けると嬉しいです。
また、革靴に関しては昨年よりGoogle+上でコミュニティも作成しました。現在70名近い方に参加して頂いていますが、決してマニアックで閉鎖的な空間ではなく、みなさん良い方でのんびりコミュニケーションを楽しまれています。是非ご参加ください。
また最近お返事が大変遅れておりまして本当に申し訳ありませんが、ブログの内容に関する感想やご質問、またレビューやその他色々なご依頼などありましたら、問い合わせページからご連絡ください。